- セミナーの趣旨
-
大阪工業大学知的財産研究科では、知財の学びの機会を広く学外に提供することにより、関西地方の知財関係者が自由に集えるプラットフォームを形成していきたいと考えています。このたびその一環として、無料の「関西知的財産セミナー」を梅田新キャンパスにおいて開催することといたしました。
今回、金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科長で本学客員教授の棚橋祐冶氏を招聘し、「第四次産業革命と知的財産」という内容で、興味深いご講演を頂く予定にしております。皆様のご参加をお待ちしております。
- 概要
-
開催概要
テーマ 第四次産業革命と知的財産 プログラム 【セミナー】18:30~20:00 場所 大阪工業大学梅田キャンパス(OITタワー) セミナー室203 日時・場所など
開催日 2018年7月30日(月) 開催時間 【開場・受付】18:15~
【セミナー・質疑応答】18:30~20:00場所 大阪工業大学 梅田キャンパス(OIT梅田タワー2階 203セミナー室)
(大阪市北区茶屋町1-45) →交通アクセス申込方法 本ページのフォームをご利用ください。 定員 100名 申込締切 7月28日(土) ※満席になり次第、締め切ります。 受講料 無料 講演の概要
IoT(インターネット)とBig data(厖大な情報の蓄積)とAI(人工知能)がもたらす第四次産業革命は知的財産の分野に多大なる変化を求めている。いわば高度情報革命がもたらす光と影である。
従来の特許法、著作権法、不正競争防止法(とくに営業秘密の保護)などの知的財産法体系に法改正の波が押し寄せている。
例えば、今国会で不正競争防止法の営業秘密の保護の規定に加えて「限定提供データ」としてBig dataの利活用と侵害行為を規制する法改正が行われた。
企業の知的財産政策に、情報革命がもたらす影響が大きい。
それにどのように対応していくかが喫緊の課題である。講師のご紹介
棚橋 祐冶 氏
元通商産業省事務次官
大阪工業大学客員教授
金沢工業大学大学院(東京愛宕)イノベーションマネジメント研究科長・教授
弁護士・弁理士(シティユーワ法律事務所)
石油資源開発(株)相談役
- お問い合わせ
-
大阪工業大学 知的財産研究科 事務室
〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 1号館8階
E-mail:OIT.Pbu@josho.ac.jp
TEL:06-6954-4163
FAX:06-6954-4164