- セミナーの趣旨
-
大阪工業大学知的財産研究科では、知財の学びの機会を広く学外に提供することにより、関西地方の知財関係者が自由に集えるプラットフォームを形成していきたいと考えています。その一環として、無料の「関西知的財産セミナー」を開催することといたしました。
この度、宝島社主催第20回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』の作者である南原詠先生をお招きし、ご自身の経験をもとに執筆されたという登場人物たちについて触れつつ、「『特許やぶりの女王』ができるまで」をお話いただきます。
南原先生は、現在は企業の知財部に勤務されていることから、理系・文系等を問わず、さまざまなバックグラウンドを持つ方が知財分野でどんな期待をされているのかといった点なども含めてご講演をいただきます。
- 概要
-
開催概要
テーマ 知的財産の仕事と『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』 開催日 2023年5月20日(土) 開催時間 【開場・受付】15:30
【講演・質疑】16:00~17:30
※講演後、サイン会(為書き入り)を開催します(~18:00)
対象書籍『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』(宝島社)
https://tkj.jp/campaign/tokkyo/場所 大阪工業大学 梅田キャンパス(OIT梅田タワー)3階 301・302会議室
(大阪市北区茶屋町1-45) →交通アクセス
およびオンライン開催
*フォームによる参加受付後に、オンライン会議ID、資料配付方法をメールでお知らせします。申込方法 本ページのフォームをご利用ください。 定員 48名(梅田キャンパス)、200名(オンライン) 申込締切 5月19日(金) ※満席になり次第、締め切ります。 参加料 無料 講演の概要
キャリアパスの選択肢の一つとして、知的財産の世界を考えている方がいると思います。今活躍している知財人たちのバックグラウンドは多岐にわたります。理系も文系もいますし、芸術系の人もいます(例えば特許庁の意匠審査官の中には芸術系大学の出身者がいます)。
知的財産の仕事には、あらゆる分野の人を惹きつける魅力があります。本講演では、知的財産の仕事の面白さについて、特に文系のバックグラウンドを持つ方にはどのような期待がされているのかをお話しします。
また『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』は、演者が自身の経験をもとに書いた物語です。特に主人公・大鳳未来と彼女を取り巻く登場人物たちには、知的財産の仕事についてのエッセンスが凝縮されています。作中の登場人物たちについて触れつつ、「『特許やぶりの女王』ができるまで」をお話ししたいと思います。
→ 南原 詠『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』(宝島社)紹介ページ
※宝島社のサイトに移動します。
講師のご紹介
南原 詠 (なんばらえい) 氏
1980年生まれ、東京都目黒区出身。東京工業大学大学院修士課程修了。元エンジニア。現在は企業内弁理士として勤務。
第20回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』で2022年にデビュー。
最新刊は、いちごの新品種の商標を争う『ストロベリー戦争 弁理士・大鳳未来』。
- お問い合わせ
-
大阪工業大学 知的財産研究科 事務室
〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 1号館8階
E-mail:OIT.Pbu@josho.ac.jp
TEL:06-6954-4163
FAX:06-6954-4164