セミナーの趣旨

大阪工業大学知的財産研究科では、知財の学びの機会を広く学外に提供することにより、関西地方の知財関係者が自由に集えるプラットフォームを形成していきたいと考えています。このたびその一環として、無料の「関西知的財産セミナー」を開催することといたしました。

今回は、(一社)日本食品・バイオ知的財産権センター理事長の竹本一志氏をお招きし、企業活動とブランドについてご講演いただきます。

セミナーは対面(大阪工業大学梅田キャンパス)、オンラインのハイブリッド形式で開催します。 皆さまの振るってのご参加をお待ちしております。

概要

開催概要

テーマ 企業活動とブランド ~知財が織りなす企業文化と世界観~ (仮)
開催日 2025年1月24日(金)
開催時間 【開場・受付】18:00
【講演・質疑】18:30~20:00
場所 大阪工業大学 梅田キャンパス(OIT梅田タワー)2階 204セミナー室
(大阪市北区茶屋町1-45) →交通アクセス

*フォームによる参加受付後に、オンライン会議ID、資料配付方法をメールでお知らせします。
申込方法 本ページのフォームをご利用ください。
定員 40名(梅田キャンパス)、200名(オンライン)
申込締切 2025年1月23日(木)
参加料 無料

講演の概要

ブランド戦略は、自社の製品やサービスを顧客にとっての価値に転換し、独自性と競争優位性を高め、そして競合との差別化を図る上で、その重要性が増しています。

ブランドは、その優位性や独自性を訴求するためのシンプルで効果的なメッセージであり、企業理念やものづくりへの思いを、また、顧客の体験や感情にその価値を、訴える手段として活用が期待されています。

そして現在、デジタル技術の浸透やコロナ禍で加速した生活者の意識や行動の変容、加えて環境問題などの社会課題に対して、新しい価値を創造し、生活者や社会とつながる知財活動がますます重要となってきました。

本講演では、知財が織りなす企業文化と世界観の考察を通じて、企業活動とブランドにおける知財の役割と取り組みを紹介します。

講師のご紹介

講師近影 竹本 一志(たけもと かずし)氏

(一社)日本食品・バイオ知的財産権センター理事長
(一社)日本知的財産協会 顧問
大阪工業大学 客員教授

【略歴】
<職歴>
 1984年3月 大阪大学基礎工学部化学工学科卒業
 1990年4月 サントリー株式会社入社 
 2008年4月 同社 知的財産部長 
 2009年4月 サントリーホールディングス株式会社 知的財産部長 
 2022年3月 同社 知的財産部 専任シニアスペシャリスト

<日本知的財産協会(JIPA)歴>
 2014年度  理事長 
 2015年度~2021年度 参与、JIPA日中企業連携プロジェクトリーダー 
 2022年度~ 顧問、JIPA日中企業連携プロジェクトリーダー

<その他の知的財産関係団体経歴>
 日本食品・バイオ知的財産権センター
  2023年度~ 理事長
 その他 経済産業省産業構造審議会などで委員を務めるなど公職多数

<受賞歴>
 平成31年度 知財功労賞 特許庁長官表彰

お申し込み

下記申込みフォームに必要事項をご入力の上、送信して下さい。

今後、登録いただいたメールで、大阪工業大学知的財産学部・研究科からのセミナー等のご連絡をさせていただくことがあります。

お問い合わせ

大阪工業大学 知的財産研究科 事務室

〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 1号館8階
E-mail:OIT.Pbu@josho.ac.jp
TEL:06-6954-4163
FAX:06-6954-4164