工学部空間デザイン学科における、工学に根ざした新たなデザイン教育を進歩させ、より一層「人間中心の工学」へとシフトした教育研究を展開します。研究分野は、都市空間や生活環境をデザインする「建築都市デザイン領域」と、視覚伝達デザインおよび優れた工業製品をデザインする「プロダクトデザイン領域」に区分。それら2つの領域を統合した教育研究体系のもと、工学的素養と豊かな創造性を持ち合わせた、高度な技術者、デザイナー、研究者の養成をめざします。
カリキュラム
基礎および学際科目はこちら
博士前期課程
建築都市デザイン領域 |
- 都市空間政策特論
- 都市開発デザイン特論
- 都市環境デザイン特論
- 建築設計マネジメント特論
- 建築設計特別演習 I
- 建築設計特別演習 II
- 建築計画特論
|
- 建築環境工学特論
- 建築構造特論
- 建築構造デザイン
- 建築文化特論
- インテリアデザイン特論
- インテリアデザイン史特論
|
プロダクトデザイン領域 |
- プロダクトデザイン特論 I
- プロダクトデザイン特論 II
- 製品マネジメント特論
- マーケティング特論
- デザイン方法特論
- デザインビジネス特論
|
- 生活環境デザイン特論
- デザイン表現特論
- 情報デザイン特論
- 比較文化特論
- デザイン特別演習
- 造形特別演習
|
共通 |
|
|
博士後期課程
専門科目 |
- 都市計画特殊研究
- 建築計画特殊研究
- 住環境計画特殊研究
- 建築設計特殊研究
|
- 建築構造特殊研究
- デザイン工学特殊研究
- デザインマネジメント特殊研究
|