2021年、生産実証支援のための拠点培養施設(バイオものづくりラボ)を設置しました。小規模から中規模まで豊富に整えられた培養設備で、バイオによるものづくり(有用物質生産)にご興味をお持ちの企業様ニーズに応えます。ご興味物質の試作品を最短で供出できるよう各種方面からお手伝いします。訪問・施設見学も歓迎しています。

バイオ生産プロセスの開発支援
バイオ生産技術の開発は非常に複雑な事象を扱うが故の困難が多く、新規参入への障壁が高いことは当事者間では周知の事実です。バイオものづくりラボの豊富な設備(多連の培養槽、各種分析機器など)を活かし、熟練の培養技術者の指導を伴った培養条件の最適化やサンプル試作支援について、ご相談をお受けしています。

リンク先のフォームにご入力を頂けましたら、担当者からご連絡を致します。
既に数多くの企業様がご活用くださり、待ち時間が生じております。早めのご相談をお願いします。
人材育成
バイオリアクターは一般的に購入できる製品となっていますが、装置に関わる理論を理解せねば、正しく使いこなす(適正なパフォーマンスを発揮させる)ことが難しいのが実状です。当研究室では、バイオリアクターの装置及び操作の設計について、座学&実技セミナーをお引き受けしています。

4時間程度の動画をオンデマンドで視聴 バイオリアクターの実操作について(実技)

90分程度の動画をオンデマンドで視聴 流加培養と蒸煮滅菌培養槽の実操作ついて(実技)
特長・強み
機器紹介
当ラボでは、培養検討(培地・培養条件、スケールアップの検討)を煩雑化しているサンプリング、各成分測定、データ保管・解析から機器洗浄までを可能な限り自動化し、培養技術者を重労働から解放しています。来訪企業担当者が培養検討を楽しく推進でき、”体力勝負”ではなく”アイディア勝負”の領域にたどり着けるよう、ハード、ソフト、知識の面で支援します。
アクセス
大阪工業大学
大宮キャンパス 10号館3階
バイオものづくりラボ
TEL.06-6167-4192(代表)