ロボティクス&デザイン工学部

空間デザイン学科

DEPARTMENT OF DESIGN AND ARCHITECTURE

総合的なデザイン教育で、 建築をはじめ多彩な将来へ

学びのPOINT

  1. 初学者のためのデザイン共通教育において適性を見極め、高年次では集中的に専門性を高める充実のカリキュラムを編成

  2. 建築・インテリア系は、一級建築士の受験資格に対応していることに加えて、プロダクト・情報系においても二級建築士の受験が可能

  3. 学修領域

    • 基礎デザイン
    • インテリアデザイン
    • 建築デザイン
    • 情報デザイン
    • プロダクトデザイン
    • デザイン思考・企画

PICK UP 研究室

インテリア計画研究室

暮らしの空間、働く空間、楽しむ空間、どんな場所にも人を包む空間があります。インテリア計画研究室では、空間デザインの基礎となる平面計画について、用途やこれまでの歴史を学んだ上で、リサーチを行って計画を進める方法を学びます。その上で、住宅、リノベーション、アート空間など様々なテーマのデザインに実際に取り組んでいきます。使いやすさや環境性能といった「理論」と、それぞれの心地良さという「五感」の両面からインテリアデザインに取り組み実践する研究室です。

PICK UP 授業

プロダクトデザイン演習Ⅲ

プロダクト・グラフィックデザインのプロセスを体系的に学ぶ演習科目。製品企画やユーザ体験、スケッチから模型製作・パソコン作業まで幅広く手がけます。

生の声を聞く

OB・OG VOICE

デザイン×ビジネスの観点から
高めた想像力と創造力で、
お客様に寄り添った提案を。

コクヨ株式会社
ワークプレイス事業部
エンジニアリング本部 関西SE部 関西SE2グループ

ロボティクス&デザイン工学部
空間デザイン学科
2018年 3月 卒業
中西 駿 さん

学生インタビュー

幅広い学びを通して、
進むべき方向が明確化。
建築に携わるという
夢を叶えることができました。

清水建設株式会社 入社

ロボティクス&デザイン工学部
空間デザイン学科
2024年 3月 卒業
木戸 颯太郎 さん
大阪府・常翔啓光学園高等学校 出身

学生インタビュー

建築に留まらない
多様な分野で得た発想力と
数々の経験で生まれたつながりを
将来へつなげる

株式会社TBSアクト 内定

ロボティクス&デザイン工学部
空間デザイン学科
2024年 3月 卒業
當舎 玲奈 さん
兵庫県・西宮東高等学校 出身

業種別就職割合

この学科に興味がある人は、
これらの学科もチェックしています。

PAGE TOP
©2024 Osaka Institute of Technology.