工学部
DEPARTMENT OF BIOMEDICAL ENGINEERING
食品、医療、そして生命を支えるバイオ技術を学ぶ
バイオテクノロジーの最先端に
触れながら、ローテーション実験をはじめとする少人数での学びを
通して実践力を養う
生命科学の分野だけでなく、
基礎工学技術も修得した
人材を輩出することで、
持続可能な社会の実現に貢献
学修領域
ナノメディシン研究室
プラスチックやゴムなどとして知られる合成高分子材料は、原料や合成方法を工夫することで様々な機能を発揮します。また、天然の高分子であるタンパク質は生体内で働き、ヒトの健康維持にとって必要不可欠なものです。これらの高分子をうまく組み合わせて利用することで、これまでにない新しい薬や人工血管などの医療用材料を創出したいと考えています。ガンやアレルギー、ウイルスなどによる感染症といった人類が未だ解決できていない問題を、新薬・新材料により解決することを目指しています。難しい研究テーマに取り組むのは辛いときもありますが、「楽しく研究して人々の福祉に貢献する」をモットーに研究を推進しています。
医療・食品・エネルギーなど様々な分野へ活用が期待される微生物。この授業では微生物研究の基礎、遺伝子組換えなどの工学技術を学びます。