情報科学部

情報知能学科

DEPARTMENT OF INFORMATION AND COMPUTER SCIENCE

人工知能(AI)と情報技術を駆使し、 新時代をリードする

学びのPOINT

  1. 従来の情報技術はもちろん
    AIも自在に操ることができる
    先端IT人材へ

  2. ソフトウェアとハードウェア
    双方の最先端技術をトータルで
    学ぶことができるカリキュラム

  3. 学修領域

    • ソフトウェア開発
    • 人工知能(AI)
    • 画像処理・認識
    • ハードウェア
    • 組み込みシステム

PICK UP 研究室

知能応用システム研究室

近年、自然災害の激甚化や疫病の感染拡大等により危機管理対策が従来以上に求められています。また、これらの要因で経済活動への悪影響が懸念されているため、業務改善やビジネス開拓等も求められています。このような実世界の複雑な問題やシステムを各種の人工知能(AI)技術を駆使して、知的に解明・制御(意思決定)することを目的に、大規模エリアを対象とした人や車両などの挙動を把握するためのセンシング技術やこれらの挙動を予測するためのシミュレーション技術を研究開発しています。このような技術を駆使することで、災害時の安全で効率的な避難誘導、三密回避等による感染症対策、他にもショッピングモール内での最適な店舗配置などの実現を目指しています。

PICK UP 授業

情報科学演習Ⅲ
(ロボット競技)

この授業では、ロボットに搭載されたカメラ画像を利用してロボットを制御するプログラムを作成し、グループで競技を行います。また、ロボットに搭載された小型ボードコンピュータにプログラムを書き込む実践を通じて、AIプログラムを機器に組み込む技術の基礎を身に付けます。

生の声を聞く

OB・OG VOICE

チームリーダーとしてクラウドサービスの
保守・管理
目的のためにゼロから調べ、
試行錯誤を繰り返して学んできた力を活かす。

住友電工システムソリューション株式会社
コネクティッド事業部 運用技術課

  • ※現所属 ソフトウェア開発第2センター システム開発2部 開発1課

情報科学部 コンピュータ科学科
2013年 3月 卒業
西澤 幸佑 さん

  • ※ 現 情報知能学科

学生インタビュー

プロジェクト全体を
まとめる対人スキルと
エンジニアとしての技術を
併せ持つSIerを目指す。

伊藤忠 テクノソリューションズ株式会社 入社

情報科学部 情報知能学科
2024年 3月 卒業
尾上 海人 さん
大阪府・大阪府立門真なみはや高等学校 出身

業種別就職割合

この学科に興味がある人は、
これらの学科もチェックしています。

PAGE TOP
©2024 Osaka Institute of Technology.