工学部
DEPARTMENT OF ELECTRONICS AND INFORMATION SYSTEMS ENGINEERING
知識とスキルで「超スマート社会」実現の原動力に
これからの時代で必要とされる
電子・情報・通信・システムの
4つの分野を体系的に学ぶ
充実した実験・実習のカリキュラムを通じてハード・ソフト両面の技術や知識を身につける
学修領域
AI物理工学研究室
物理現象を深く理解し、工学に応用するには、現代ではコンピュータによる正確な物理シミュレーションが欠かせません。一方で私たち人間は、日常生活の何気ない場面において、それらを無意識に処理しています。例えば、チラシを冷蔵庫に磁石で貼る時には、眼からの画像で距離を計測し、材料の強度を推測し、チラシを持った左手で重力、磁石を持った右手で磁力を感じつつ、腕の動きと力を制御しています。本研究室では、コンピュータシミュレーションの正確さと、人間のリアルタイム物理把握能力を併せ持つAI・機械学習技術を模索し、それによってエンジニアリングのあらゆる段階で人間をサポートする可能性を探ります。
光通信システムの設計・製作やロボットアームの制御など、電子情報システムの応用に関する課題に挑戦するPBL(課題解決型学習)科目です。
ものづくりや研究の経験を
人、社会、未来のために
役立てていきたい。
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部
神戸電力技術センター 電力工事
工学部 電子情報通信工学科※1
2007年 3月 卒業
大学院 工学研究科 電気電子工学専攻※2 博士前期課程
2009年 3月 修了
津坂昌宏さん