研究室トップ / 真貝のトップ / サイトマップ

たぶん他人には役に立たない 自分のためのおぼえがき

Macintoshで,localに「Pukiwiki」設定記

2006年9月

Last updated: 2006/9/11


PukiWikiを選ぶまで

ウィキペディアのソフトは,多人数でwebを編集するのに優れているので、 なんとか研究室のマシンでlocalに動かしたいなあ,と思っていたら,世の中,クローンソフトがたくさん出回っている. ありすぎる.このなかで,数式対応もできるという,老舗の PukiWiki(作者は,PukiWiki sng、PukiWiki Developers Team) を選んで,設定することにした.設定マシンは,Mac OS X 10.3.9 (G4) と 10.4.8 (IntelMac),どちらも成功.TurboLinuxは,未解決.

Macintosh OX 10.3 と 10.4 に pukiwiki をインストール

パーソナルウェブ共有

まず,システム環境設定>共有>パーソナルウェブ共有 をonにする.こうすることで,ホームディレクトリ下の Sites/ フォルダの下が公開される. 自分のマシンで確かめるのなら,
http://localhost/~username/
をブラウザで見ればよいし,隣のマシンから,このマシンを見るのならば,
http://machinename.local/~username/
でよい.

pukiwiki ダウンロード

http.conf 編集 と Appacheのスタート

Mac OS X 10.3 Panther で PukiWiki を動かす方法によれば,(http://phpmac.com/articles.php?view=136に英語版の説明がある)
  • (はじめに一度だけ)
    /etc/httpd/httpd.conf
    を編集する.不安であれば,バックアップをはじめに取っておくと良い. 編集は,例えば
    sudo pico /etc/httpd/httpd.conf
    Control-W + php + リターンと順に入力して php と言う文字列を検索.すると以下の行が表示される。
    #LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so
    #記号を消して、この行の指定を有効にする。カーソルを一行進めて、さっきと同じ要領で php と言う文字列を検索したら以下のような行も見つかる。
    #AddModule mod_php4.c
    同じように#記号を消す。Control-O + リターンで保存し、 Control-X で pico を終了する。
  • (はじめに一度だけ)
    システム環境設定で,「共有」の「パーソナルweb共有」を「実行中」にする.
  • (システムが再起動したときは,毎回)
    apachectl コマンドで Apache を再起動.

    sudo apachectl restart
ここまで,設定すれば、 http://localhost/~shinkai/pukiwiki/ で動いた.
  • ちなみにapacheのversionの確認は,
    /usr/sbin/httpd -v
    でできる.現在Apache/1.3.33(Jan 13 2006)
  • ちなみにPHPのversionの確認は,
    php-config --version
    でできる.現在 4.4.1

数式は?

物理のかぎプロジェクトでは,mimetexのpluginで利用可能だ,と書いてあるので,試みることにする.TeX形式で数式を書けるらしい. pukiwiki + texvc で TeX 数式の書ける wiki というページもあるが,結果的に,texvc を使わなくても解決した.

mimetexのダウンロードとコンパイル

ブラウザで,cgiが動くようにする

pukiwikiでmimetex



Go back to the top page of or
My current Email address is