認識領域(分子認識化学領域)ってどんなとこ?
一人ひとりが人の立ち場になって考えるアットホームな研究室が集合した研究領域です!
- 朝と夕方のあいさつだけでなく、話を積み重ねることで、お互いを認め合う。
- 自分の事は自分で行い、自分の行動に常に気を付ける。
- 行事は必ず参加し、率先して計画する。(飲み会、合コン、旅行など)
- あなたが使っている実験器具。すぐに使いたい人が他にもいる!
- あなたが使った試薬・溶媒。本当は別の人が使うために買ったものだった!
- 研究に使う測定機器。使い方を人から教わらなければならない!
- 報告会や雑誌会(国際研究セミナー)。印刷・製本、会場準備は俺がやらなければならなかったんだ!
- 今日の飲み会楽しいなー。飲み会の計画・連絡・準備は誰がやったんだ?
- 平原研 1期生 ・応用化学科のラボ杯
- 阪大馬場研野球交流戦 ・ネバダ大学リノ校 Bell研メンバー
- 2007年度7研メンバー 「シンガポール」卒業旅行
自分も気持ち良く。人も気持ち良く。
これは、認識研で過ごす上での基本です。
必ず誰かの世話or迷惑になっていることを自覚する。
人の立場に立って物事を考えられる人。
あなたはもう認識研メンバーズです。

在校生からのメッセージ
- 遊びに限らず何事も楽しんでやるのが一番です。(M2 A.A.)
- 残りの学生生活を有意義に過ごして下さい。(M1 K.K.)
- 自分の目標に向かって充実した学生生活を送って下さい。(M1 Y.N.)