学科紹介
システムデザイン工学科進路・就職
就職・進学先
2020年度卒・2021年度卒(一部)
幅広い分野・種類の企業に就職しています
ア行
- アイエックス・ナレッジ株式会社
- アイコム株式会社
- 医療システムズ株式会社
- エスペック株式会社
- NECフィールディング株式会社
- NCS&A株式会社
- NTTアドバンステクノロジ株式会社
- NTTコムウェア株式会社
- 株式会社オークファン
- 大阪ガス株式会社
- 株式会社オージス総研
- 株式会社大塚商会
カ行
- 関西電力株式会社
- 京セラコミュニケーションシステム株式会社
- 株式会社きんでん
- 栗原工業株式会社
- グローリー株式会社
サ行
- 株式会社J-POWERビジネスサービス
- 株式会社システナ
- Sky株式会社
- 株式会社SUBARU
- 積水ハウス株式会社
- 株式会社セック
タ行
- 株式会社ダイフク
- ダイワボウ情報システム株式会社
- 株式会社立花エレテック
- 中外炉工業株式会社
- TISソリューションリンク株式会社
- 株式会社デンソーテン
- 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
ナ行
- ナカバヤシ株式会社
- 株式会社ニッセイコム
- 株式会社ニトリ
- 日本スピンドル製造株式会社
- 日本電産リード株式会社
- 日本電設工業株式会社
- 奈良先端科学技術大学院大学(進学)
ハ行
- パナソニックシステムデザイン株式会社
- 株式会社日立情報通信エンジニアリング
- 株式会社日立ソリューションズ
- 富士ソフト株式会社
- 富士通株式会社
- フジテック株式会社
- 富士電機ITソリューション株式会社
マ行
- マクセル株式会社
- 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
- 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社
- 三菱電機特機システム株式会社
- 三菱電機ビルソリューションズ株式会社
- 三菱ロジスネクスト株式会社
- 村田機械株式会社
- 株式会社メイテック
卒業生の声
卒業生から就職に関するメッセージをもらいました

私は卒業研究として、科学教育用展示システムの開発に取り組みました。子どもに興味を持ってもらうために、ターゲットやペルソナの設定、リサーチはもちろん、社会の動きなども総合的に解析してものづくりを進めました。3Dプリンターなどを活用してプロトタイプを作り、さらに良いものを作るための改良ステップを繰り返しました。このような、大学で学んだデザイン思考によるものづくりを経験できたことで、アイデア出しや考え方などについて学ぶことができました。
現在、設備研究開発グループに所属し、キッチン、照明、太陽光電池・蓄電池など住宅設備の企画・研究開発を手掛けています。現在の仕事においても住宅で暮らすであろう家族のペルソナ(典型的なユーザモデル)を設定するといったワークをプロジェクトで行うこともあり、大学で学んだデザイン思考が役立っています。
堂本 明恵 (2021年 積水ハウス株式会社 入社)

私は現在、業務用・工業用の法人のお客さまに工場向けIoTサービスの営業をしています。IoTサービスでは、工場のエネルギーデータの蓄積及びそのデータを活用し、工場全体のエネルギーコンサルティングや工業炉等の省エネエンジニアリングを行います。
私が携わっているものづくりの世界ではお客さまが求めるサービスに一つとして同じものはありません。担当しているお客さまの製造ラインの作業環境・工程を隅々まで熟知することで初めて製造ラインの省エネ・省人化・省力化に向けたサービスをゼロベースからお客さまと共に創り上げていくことができます。あいまいなお客さまの要求や課題をいかに具体化するか、実現可能なシステムに落とし込んでいくかの考え方は、大学で学んだデザイン思考やシステム開発の知識、国際PBLでタイの学生と共に知恵を絞り出した経験などが役に立っています。
西野 僚二 (2021年 大阪ガス株式会社 入社)

私は現在、富士通株式会社でSEの仕事に従事しています。製造業のお客様に対してシステムを導入する仕事です。大学時代には「SEってかっこいいな」と漠然と思っていただけでしたが、今では、SEというお仕事が、お客様から要望をお聞きすることから始まり、システム開発から導入に至るまで一連の流れを担うことができる仕事で、とてもやりがいのある仕事だということを実感しています。
大学時代には「デザイン思考」を学んでおり、その中で、ユーザ視点で課題を捉えることや、アイデアを素早く形にして何度も評価改良を重ねることの重要性を知りました。これが今の仕事にとても役に立っています。
荻野 実佳 (2021年 富士通株式会社 入社)
大工大就職情報
大阪工業大学が就職に強い理由を説明したサイトです。是非ご覧ください