大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 佐野睦夫情報科学部長が北大阪商工会議所のSociety5.0イベントで講演

トピックス トピックス
 6月24日、北大阪商工会議所(枚方市)で開催された「Society5.0イベント」に情報科学部の佐野睦夫学部長が話題提供者として登壇しました。本イベントは、次の社会に向けて、新価値創造を見据える事業継承や地域存続のために必要なこと、できること、知るべきことは何かをテーマに開催されました。

 佐野学部長は、人工知能(AI)、仮想現実感、ヒューマンインターフェースをコアとした研究に関する話題などを提供。公共オープンデータや地産地消データを積極的に活用し、AIデータサイエンス的アプローチにより、地域課題を企業・行政・大学の力を合わせて解決するアイデアソン・ハッカソンについて説明しました。また、2045年にコンピューターの処理能力が人類全体の脳を超えるとされるシンギュラリティ(技術的特異点)についても説明。「競争力のある価値を生み出す仕事にシフトするために、全員がリーダーになり、生産性を自発的に向上させていかなくてはならない」とSociety5.0に向けた人材育成について述べました。

 その他、総務副大臣・内閣府副大臣・衆議院議員の佐藤ゆかり氏による基調講演「政府が進めるSociety5.0が地域に生み出す価値」や、西日本電信電話の貝野宏至氏、エクサウィザーズの古屋俊和氏、日東工作所の更谷雄三氏による話題提供があり、転石知財事務所の小野曜氏をモデレーターとしたトークセッション「次の社会をデザインする」がありました。