大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 1,890人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

トピックス
修了生・卒業生・保護者の皆さま、本日はご卒業おめでとうございます。
 
 3月22日、「2023年度 学位記授与式」を挙行しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、4年振りに大宮キャンパスで一堂に会して式典を実施。計1,890人の修了生・卒業生が出席しました。
 
 井上晋学長は、式辞の中で「大学生・大学院生としての大半をウィズコロナで過ごされた皆さんは、その活動にさまざまな制約を受け、思うように行動できなかったことが多々あったかと思います。そのような状況においても学修や研究活動に注力され、この日を迎えられましたことに対し改めて敬意を表します。また、同時に、それを支えていただいたご家族や関係各位に是非とも感謝の意を伝えていただきたいと思います。大学で学んだ知識は、皆さんがこれから社会で生きていくための基礎の一部であるという認識のもと、仕事に生きがいを見出し、自己研鑽に励んでください。「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、まずは自らの仕事や研究を好きになることから始めていただきたいと思います。健康にはくれぐれも気をつけられますとともに、伝統ある本学の遺伝子をもつ卒業生・修了生として、更なる限界を超える成長を遂げられますことを教職員一同祈念しております」とはなむけと激励の言葉を贈りました。
 
 また、修了生・卒業生の総代として情報科学部情報システム学科の横井もも葉さんが、「新型コロナウイルス感染症の影響で、入学前に想像していた学生生活を送ることができず、はじめは戸惑うこともありましたが、オンライン授業などを通して徐々に同級生と交流を深めることができました。このような困難な状況下で、共に学んだ友人たちとの絆はかけがえのないものとなったと感じています。この4年間の中で、特に卒業研究が印象に残っています。私はボードゲームを題材とした、アプリケーションの設計、対戦AIの構築を行いました。何度も試行を繰り返しながら解決に向けて取り組んだ1年は、非常に貴重な時間でした。4月からは学んだ専門知識を活かして、社会に貢献していきます。本日までご指導、ご支援してくださった学長先生をはじめ、先生方、職員の皆さま、ともに学生生活を過ごした友人たち、そして一番近くで支えてくれた家族に心より感謝申し上げます。最後になりましたが、今後の大阪工業大学の益々の御発展と、この場にいる皆さまのご健康をお祈りいたします」と謝辞を述べました。
 
 式を終えた修了生・卒業生は、恩師や研究室の後輩らに見送られ、晴れやかな表情で会場を後にしました。修了生・卒業生・保護者の皆さま、ご修了・ご卒業おめでとうございます。今後ますますのご活躍を心から祈念しています。
 
【2023年度修了生・卒業生】
■大学院 274人
(工学研究科160人、ロボティクス&デザイン工学研究科42人、情報科学研究科32人、知的財産研究科40人)
■学 部 1,616人
(工学部818人、ロボティクス&デザイン工学部275人、情報科学部381人、知的財産学部142人)


<大阪工業大学公式YouTube「OITPublicity」>
学位記授与式の動画アーカイブはこちらからご覧いただけます。

<大阪工業大学公式Facebook>
晴れやかな表情の卒業生らの写真はこちらにも公開しています。