大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 第2回あさひ“ちょこっと”WAKU-WAKUセミナーを開催しました

トピックス
 11月8日、今年度第2回目となる「あさひ“ちょこっと”WAKU-WAKUセミナー」を開催し募集定員いっぱいの30人の方に参加いただきました。このセミナーは大阪市旭区役所と本学が共催で実施するもので、本学の多岐にわたる研究テーマのなかから市民の皆さんに興味をもっていただきやすいものを選び、気軽に“ちょこっと”学んでいただこうと年に3回開催しています。今回は、「LED照明による野菜栽培」をテーマとして工学部環境工学科の河村講師が講演しました。
 前半は教室で、この方法による野菜栽培の現状、成長に必要な光の色とメカニズム、メリットとデメリットなどを詳しく解説しました。天候や気温に左右されず短期間に計画的に生産できることと、害虫がつくこともなく病気になるリスクも低いので農薬が必要ないことが最大の魅力となります。
 後半は学内で稼働しているLED野菜工場に移動して、装置や栽培中の野菜を実際に見学していただきました。装置のスケールはさほど大規模ではありませんが、赤、青、紫などの光の色による育ち方の違いなどをご理解いただけたと思います。参加者からは「何日ぐらいで収穫できるのか」「虫はつかないのか」「何色が一番育つのか」「この装置の製造コストは」など次々に質問が寄せられ、とても活気あるセミナーになりました。ちなみに赤色の光をあてれば成長が早く、青色の光をあてれば栄養価が高くなるそうです。今後、生産コストが下がってくればスーパーなどで普通に売られる日も遠くないと感じました。

 次回は、12月13日に「沿岸の水害 ~津波と高潮~」をテーマとして開催します。南海トラフ巨大地震が取り沙汰されている昨今、津波と高潮の違いや大阪湾で想定される影響などを詳しく解説します。どうぞ奮ってご参加ください。