理工学の基礎の学習と、専門実験を通して学んだ技術を生かして、大学院(工学研究科化学・環境・生命工学専攻)進学の他、 バイオ・食品業界、健康・化粧品関連産業、医療機器のメーカー・商社、製薬会社、福祉・介護・スポーツ業界への就職実績があります。
医療・健康・食料分野は、人々の生活に欠かせない、今後も成長が見込まれる産業分野です。
資格・キャリア
めざす資格‧取得可能な資格
-
- ⾼等学校教諭⼀種(理科‧⼯業)
- 中学校教諭⼀種(理科)
- ⾷品衛⽣管理者(⾷品衛⽣管理員)
- 臨床工学技士(2025年度以降の入学生が対象)
-
- 危険物取扱者
- 健康⾷品管理⼠
- ME技術者
- バイオインフォマティクス技術者
- バイオ技術者
- 技術⼠
- 技術⼠補
めざすキャリア
-
- バイオ‧⾷品メーカー
- 化粧品メーカー
- 健康‧医療機器メーカー
-
- 医療‧医薬品メーカー
- スポーツ関連業
-
資格ピックアップ
食品衛生管理者(食品衛生監視員)・食品衛生責任者
厚生労働省から養成施設として認定されているため、在学中に必要な単位を修得することで卒業と同時に食品衛生管理者資格が取得できます。また、資格を取得することで企業等において食品衛生責任者になることができます。食品衛生法施行令に定められた食品・添加物の製造または加工を行う施設には、食品衛生管理者を置く必要があります。また、それ以外の飲食店や食品製造業などにおいても営業許可を受ける施設では食品衛生責任者を選任する必要があります。参考リンク:厚生労働省参考リンク:大阪府甲種危険物取扱者
在学中に必要な単位を修得することで、卒業前でも甲種危険物取扱者試験の受験資格(大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者)が取得できます。参考リンク:一般社団法人 消防試験研究センター健康食品管理士
教員免許状
在学中に必要な単位を修得することで、卒業時に中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(工業)が取得できます。バイオ技術者
NPO法人日本バイオ技術教育学会の会員校となっているため、中級は2年以上、上級は3年以上の方が学内で受験(毎年12月)でき、受験料も減免されます。2018年12月16日に実施されたバイオ技術者認定試験において、生命工学科から上級3名(3年:3名)、中級14名(3年:2名, 2年:12名)が合格しました。バイオ技術者認定試験は、バイオ技術者が持つべき知識、技術を認定する資格試験です。バイオ技術関連の就職やキャリアアップに活用されています。その他の資格
第2種ME技術者などの資格取得を目指すことができます。また、公務員試験、TOEIC試験、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験などの対策をエクステンション講座としてサポートしています。
Contactお問い合わせ

生命工学科事務室大宮キャンパス東学舎2号館1階
Tel:06-6954-4643
Fax:06-6954-4649
受付時間:平日9:00~17:00 ※夏期・冬期休業期間中のお問い合わせには、回答にお時間をいただく場合があります。