大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

OIT教員・研究室ナビ

ユーザの視点からさまざまな道具やサービスのデザイン体験を研究します

ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科 UXデザイン研究室

益岡 了Masuoka Ryou

教授

UX(user experience)は、道具やサービスによって得られる体験を意味します。UXデザインは道具の造形やグラフィカルなデザインだけでなく、ユーザとデザイン、デザインと環境・社会との関係から考えて、上質な体験を実現するデザインです。私たちは造形の美しさや視覚的な構成だけでなく、人間工学・心理学・情報工学的なアプローチも使って、さまざまな未来のデザインの研究と提案を行っています。

Theme 主な研究テーマ

  • さまざまな入力装置を使ったUXデザインの提案
  • ユーザの視点で評価・開発されたプロダクトデザイン
  • インタフェースデザインの評価・分析
  • 公共空間の環境・サイン調査

Profile 教員プロフィール

益岡 了Masuoka Ryou教授

専門分野

  • UXデザイン
  • インタフェースデザイン
  • プロダクトデザイン
  • 環境デザイン

Message from the Faculty 教員メッセージ

新しい技術は必ずしも私たちにとって使いやすいモノではありません。私たちはUXデザイン、特にユーザとデザイン、デザインと環境・社会の視点からデザインを考えて、ユーザや社会にとって美しく楽しく使いやすいデザイン体験を実践しています。美しい造形はデザインの華ですが、それだけでなく多面的なデザインの可能性を追求します。

Future この研究がかなえる未来

 現在、多くの企業でUXデザインが重要視され始めました。この動きはGAFAといったIT巨大企業の成功やコロナ禍後のデジタルシフトへの対応によって、一層活発化されると予測します。良質なUXデザインは、情報化が進む未来社会においてより求められます。研究と実践を通じて未来のデザインを目指します。

Link 関連リンク