受賞・表彰(2023年)
-
第24回計測自動制御学会システムインテグレ—ション部門講演会でSI2023優秀講演賞を受賞しました
-
第24回計測自動制御学会システムインテグレ—ション部門講演会でSI2023優秀講演賞を受賞しました
-
第24回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会で優秀発表賞を受賞しました
-
第38回 全日本DM大賞で銅賞を受賞しました
-
瀧野敦夫准教授が一般社団法人日本建築防災協会から「耐震改修優秀建築賞」を受賞しました
-
電気材料技術懇談会第338回で優秀論文賞を受賞しました
-
日本機械学会から若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。
-
電気学会 電子・情報・システム部門で「技術委員会奨励賞」を受賞しました
-
組織学会・組織科学(学会誌)で「2023年度 ベストレフェリー賞」を受賞しました
-
第6回サイエンスフォトコンテスト、一般部門サイエンス賞を受賞
-
日本ソフトウェア科学会第40回大会で優秀デモ・ポスター賞を受賞しました
-
2023年度日本建築学会大会(近畿)で若手優秀発表賞(構造部門)を受賞しました
-
2023年度日本建築学会大会(近畿)で若手優秀発表賞(環境工学部門)を受賞しました
-
第172回コンピュータと教育・第41回教育学習支援情報システム合同研究発表会でCLE研究会の学生奨励賞を受賞しました。
-
GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2023で入選しました
-
木材を使った家具のデザインコンペ2023で入選しました
- ロボティクス&デザイン工学部.空間デザイン学科
-
女子文具博 文具のアイデアコンペティションで優秀賞を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.空間デザイン学科
-
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会で優秀講演者に選ばれました
-
第3回学生向けインフラDX技術コンテストで優秀賞を受賞しました
-
第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました
-
ナノ材料マイクロデバイス研究センターの和田英男特任教授が電気学会から「上級会員」として認定されました
-
「未来を創るイノベーティブ都市アイデアソン 堺市×PLATEAU」で堺市賞を受賞しました
-
2023年度情報処理学会関西支部で支部大会奨励賞を受賞しました
-
河北真宏教授が映像情報メディア学会からフェローの称号を授与されました
-
3次元画像コンファレンス2023で優秀論文賞を受賞しました
-
令和4年度パテントコンテスト「新しい生活様式アイデア賞」に入賞した発明が特許として認められました
-
「科学の幽玄 - Beaute cachee de la science」で藤井教授が準グランプリを受賞
-
福井県アイデアソンイベントで最優秀賞と特別賞を受賞しました
-
ロボット工学科の野田哲男教授が計測自動制御学会から「フェロー」の称号を授与されました
-
令和5年電気学会 基礎・材料・共通部門大会で特別賞(論文賞)を受賞しました
-
吉田恵一郎准教授が日本機械学会から環境工学部門研究業績賞を受賞しました
-
第8回 医美同源デザインアワードで本学学生らのチームが優秀賞を受賞しました
-
NICOGRAPH International 2023でBest Poster Presentation Awardを受賞しました
-
第38回「香・大賞」で銅賞を受賞しました
-
羽賀俊雄教授が日本鋳造工学会から功労賞を受賞しました
-
松野文俊教授がシステム制御情報学会の名誉会員に推戴されました
-
ロボカップジャパンオープン2023でチーム京都大との合同チーム「SHINOBI」が計測自動制御学会賞とBest-in-Class Mobilityを受賞しました。
-
ロボカップジャパンオープン2023でチーム「Try@ngulars」がTechnical Challenge優勝、本競技で敢闘賞を受賞しました
-
Monster×Eggs for Engineer in Osakaで最デザイン賞とAilaB特別賞を受賞しました
-
P-1グランプリ】地方創生×Web3.0「日本(地方創生)を『学ん』で『稼ぐ』!」で3位に入賞しました
-
2022年日本機械学会 関西支部 講演会でBest Presentation Awardを受賞しました