トピックス(2021年)
-
【予約受付開始!】5/14(土)・6/11(土)春の大学見学会[3キャンパス同時開催]
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど279号2022年3月掲載)
- 学生相談
-
マインクラフトBOTコンテストを開催しました
-
令和3年度「おおさか環境賞」協働賞を受賞しました
-
令和3年度「おおさか環境賞」協働賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
マインクラフトBOTコンテストを開催しました
- 情報科学部.学部
-
一般入試後期日程の追加合格について(お知らせ)【3月28日発表】
-
学科公式インスタグラム(@oit_denshi)を開設しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
2022年度の国際交流プログラム紹介リーフレットについて
- 国際交流センター
-
「大阪工業大学の文系学部ってなんだ…?」スペシャルサイトを公開
-
2021年度国際交流プログラム活動報告書の作成について
- 国際交流センター
-
インスタグラムをはじめました
- 工学部.生命工学科
-
当学部学生と高校生の合同読書会を開催しました。
- 知的財産学部.学部
-
春期オンライン語学研修(フィリピン、カナダ)を実施しました
- 国際交流センター
-
大宮キャンパス5号館新築等工事の安全祈願祭を執り行いました
-
インスタグラム開設のおしらせ
- 工学部.環境工学科
-
ロボカップジャパンオープン2021で準優勝しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
1,659人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
-
2022年度新入生歓迎フェスティバルについて
-
1,659人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 工学部.学部
-
2021年度学位記授与式が挙行されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
1,659人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
1,659人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 情報科学部.学部
-
1,659人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 知的財産学部.学部
-
1,659人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【緊急】メンテナンスに伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
日本学生支援機構奨学金の予約採用候補者の入学後の手続きについて【学部新入生】
- 学生生活
-
新型コロナワクチン「職域接種(大学拠点接種)」の追加接種(3回目)実施について(ご案内)
-
【3/31(金)参加予約受付開始!】5/14(土)・6/11(土)大学見学会について
-
「CG-ARTS賞」ベーシック合格率部門を受賞しました
-
“コーナン”ベトナムPBL型オンライン海外インターンシッププログラムに参加しました。
- 国際交流センター
-
春のオープンキャンパスを実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
足羽奏来君と櫻井優吏君(いずれも博士前期課程)が大阪工業大学 2021年度学長表彰(学芸賞)を受賞しました。
- 工学部.応用化学科
-
【重要】一般入試(後期日程)に合格されたみなさんへ
-
ベンチャー起業に結びつく研究シーズ発表「DEMO DAY2022」学生サポーターを募集します
-
OIT held Kick-off Event of iPBL with STUST (Taiwan) and USJR (Philippines)
- English
-
\t本田澄講師が文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」 で感謝状と貢献賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
ベンチャー起業に結びつく研究シーズ発表「DEMO DAY2022」学生サポーターを募集します
-
「知的財産学における教育課程編成上の参照基準」および「知的財産学の学びの対象と得られる能力」を公開しました。
- 知的財産学部.学部
-
「知的財産学における教育課程編成上の参照基準」および「知的財産学の学びの対象と得られる能力」を公開しました。
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【募集終了】「学生等の学びを継続するための緊急給付金」三次募集について
- 学生生活
-
東洋大学模擬国連開催(聴講者募集のご案内)のお知らせ
- 国際交流センター
-
小学生を対象としたミニドローン体験プログラムを実施
-
【大阪・広島地区】常翔学園嘱託職員(事務職員)および臨時要員(長期アルバイト)を募集しています。
-
教育システム情報学会の学生研究発表会において,優秀ポスター賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
小学生を対象としたミニドローン体験プログラムを実施
- 情報科学部.学部
-
2022年2~3月に実施した集合教育を欠席した新入生の皆さまへ(各学部・学科の先生からのメッセージ)
-
「学園広報誌FLOW97号」で廣瀬 匠哉さん(環境工学科3年)を紹介しています。
-
【重要】一般入試後期日程の合格発表について
-
【一般入試】受験票ダウンロード開始日のお知らせ(後期D日程)
-
「学園広報誌FL【3/19】知的財産大学院協議会 (JAUIP)シンポジウム 「産業界からの知財専門家への期待~知的財産の最新課題に知財専門教育はどう応えるか?~」 のご案内OW97号」で廣瀬 匠哉さん(環境工学科3年)を紹介しています。
-
【3/19】知的財産大学院協議会 (JAUIP)シンポジウム 「産業界からの知財専門家への期待~知的財産の最新課題に知財専門教育はどう応えるか?~」 のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
平井智康特任准教授と米谷聡史氏(博士前期課程学生)らの研究論文が Wiley 誌 Journal of Polymer Science の Cover Image に採用されました。
- 工学部.応用化学科
-
一般入試前期日程の追加合格について(お知らせ)【3月1日発表】
-
情報科学部チームが「平成30年度 社会人基礎力育成グランプリ 近畿地区予選大会」に出場しました
- 情報科学部.学部
-
情報科学部のチームが「社会人基礎力育成グランプリ全国決勝大会」で人生100年時代の社会人基礎力 準大賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
社会人基礎力グランプリ近畿地区予選大会で優秀賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】3月2日(水)18:00~ J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews」
-
電気電子システム工学科が台湾・フィリピンの協定校と国際PBLのキックオフイベントを開催しました
- 国際交流センター
-
「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix2022」で4年生の宮田祈さんが最優秀賞を受賞しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
生命工学科研究成果発表会のお知らせ
- 工学部.生命工学科
-
【テレビ放送のお知らせ】3月2日(水)18:00~ J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews」
- 情報科学部.学部
-
工学部生命工学科が研究成果発表会 「SDGsの達成に向けた生命工学研究」を開催します
-
「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix2022」で工学部4年生の宮田祈さんが最優秀賞を受賞しました
-
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型のDEMO DAYを開催します
-
【枚方】 通信事業者回線工事に伴うネットワーク停止について
- 情報センター
-
3 Engineering Departments Conduct Online Exchange with Mongolian Partners
- English
-
Dept. of Architecture Join International Design Workshop Hosted by HAWK
- English
-
卒業研究発表会と修士論文公聴会を開催しました。
- 工学部.環境工学科
-
工学部3学科がモンゴルの協定校とオンライン交流を実施しました
- 国際交流センター
-
建築学科がドイツHAWK大主催国際デザインワークショップに参加 世界の建築・都市計画について議論
- 国際交流センター
-
常翔学園嘱託職員(事務職員/摂南大・常翔啓光学園中高・学園本部)を募集しています。
-
【ネットワークデザイン学科】チーム対抗ドローン体験イベントを開催_2月27日_チーム対抗ドローン体験イベントを開催 2月27日 小学生対象・参加費無料
- 情報科学部.学部
-
【対面型イベント】3/13(日)オープンキャンパス参加予約受付中!梅田キャンパス<全学年・全学部対象、事前予約制>
-
【重要】一般入試前期AC・B・BC・C日程に合格されたみなさんへ
-
【重要】一般入試前期AC・B・BC・C日程の合格発表について
-
【一般入試後期日程】出願シミュレーションはこちらから!
-
一般入試<後期日程>出願受付開始!(Web出願ページにリンクします)
-
2021年度 修士論文発表会を開催しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
大阪工業大学コンセプト動画をYouTubeに公開しました。
-
【学生相談室コラム】音楽の効能
- 学生相談
-
(再掲)【共通】ネットワーク回線増強作業に伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
【機械工学科】中空シリカの窓建材 CO2削減効果を解明_3つのスケールで断熱効果 数値解析モデルを構築
- 工学部.学部
-
M0以上対象海外研究支援プログラム派遣者募集のお知らせ
-
応用化学科がインドネシアの協定校とオンライン交流を実施しました
- 国際交流センター
-
事業推進セミナー in MOBIO-Cafe「模倣品対策の為に!意匠権の有効活用について」にて山田教授が講演しました
-
Online Exchange Program Conducted with WMCUS, Indonesia
- English
-
【重要】一般入試前期A日程に合格されたみなさんへ(お知らせ)
-
関西知財セミナー「スタートアップと大学の連携時における留意点 〜知財戦略の重要性も踏まえて〜」(3/18)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【重要】2022年度学生定期健康診断の実施について
- 学生生活
-
【重要】一般入試前期A日程の合格発表について
-
『一般入試後期日程はココが推し』サイトを公開しました。
-
建築学科が「2021年度卒業研究展示会」開催します(2/11~13)
-
スマートエネルギーセミナーを開催しました
-
【前期B日程】公共交通機関の乱れに伴う試験時刻の繰り下げについて
-
【前期B日程】公共交通機関の乱れに伴う入試の実施について
-
ロボティクス&デザイン工学部のサイトにスペシャル対談動画を追加しました。
-
空間デザイン学科が「第13回卒業作品展」を開催します(2/6~2/13)
-
【共通】システムメンテナンスに伴う教育研究系システムの利用制限について
- 情報センター
-
常翔学園嘱託職員(事務職員)・業務嘱託(キャリアカウンセラー)を募集しています。
-
塗装ロボット外装デザインコンペの二次審査を実施
-
塗装ロボット外装デザインコンペの二次審査を実施
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど278号2022年1月掲載)
- 学生相談
-
「2021年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました
-
【大宮キャンパス】2022年度4月からの梅田キャンパス通学用定期券の購入手続きについて
- 学生生活
-
【大宮キャンパス】2022年度学外実習用定期券購入手続きについて
- 学生生活
-
3年生とM1が会社紹介を聴講しました
- 工学部.応用化学科
-
「2021年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました
- 情報科学部.学部
-
2021年度 バイオ技術者認定試験の合格者発表
- 工学部.生命工学科
-
共創イノベーション「SDGs × DX」in けいはんなにて大井講師が講演しました
-
卒研審査会を実施します
- 工学部.電子情報システム工学科
-
入学試験当日の来場について
-
【2022年度新入生の方】入学準備学習プログラム 集合教育の実施について
-
【共通】停電に伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
【一般入試】受験票ダウンロード開始日のお知らせ(前期A日程)
-
SDGsマイボトルデザインコンテスト結果発表!
- 国際交流センター
-
「Hirathon(ヒラソン)2021」のハッカソンコンテスト本選をオンラインで開催
-
「Hirathon(ヒラソン)2021」のハッカソンコンテスト本選をオンラインで開催
- 情報科学部.学部
-
【再掲】TOEFL・IELTS受験料補助制度について
- 国際交流センター
-
5年連続!現役学生が難関の弁理士試験に合格
-
創部69年目、“伝統の足”で初のインカレセカンドディビジョン優勝をつかむ
-
5年連続!現役学生が難関の弁理士試験に合格
- 知的財産学部.学部
-
5年連続!現役学生が難関の弁理士試験に合格
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
関西知財セミナー「特許庁におけるスタートアップ支援策」 (2/1)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【共通】ネットワーク回線増強作業に伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
関西知財セミナー「アカデミア・ベンチャーのための知財戦略 ~バイオ分野を中心として」(2/18)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
情報演習室等教育研究系システムの更新にかかるアンケート集計結果について
- 情報センター
-
おでかけMOBIO-Cafe「模倣品対策の為に!意匠権の有効活用について」を開催します
-
リアセック・キャリアの広場に本学の記事が掲載されました
- 工学部.学部
-
リアセック・キャリアの広場に本学の記事が掲載されました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
リアセック・キャリアの広場に本学の記事が掲載されました
- 情報科学部.学部
-
リアセック・キャリアの広場に本学の記事が掲載されました
- 知的財産学部.学部
-
リアセック・キャリアの広場に本学の記事が掲載されました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
電気電子システム工学科パワーエレクトロニクス研究室が「日経エレクトロニクス主催パワーエレクトロニクス・アワード」で審査員特別賞を受賞
-
オンライン証明書の申し込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
データ分析実践セミナーの成果発表会を実施しました
-
本学客員教授 櫻井芳昭氏による特別講演会を実施しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
データ分析実践セミナーの成果発表会を実施しました
- 情報科学部.学部
-
日本知財学会の年次学術大会で学生優秀発表賞を受賞
-
イノベーションデイズ2021智と技術の見本市【学生版】特設サイトを開設しました
-
【共通】2022年3月卒業・修了ならびに次年度転学部・転科予定のみなさんへ
- 情報センター
-
【大宮】2021年度後期・後期後半学業成績発表について【2月22日更新】
- 学生生活
-
西宮甲山高等学校の研究室見学会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
「インカレ課題解決ワークショップ」が開催されます
- 工学部.生命工学科
-
オンライン著作権講座(1/25)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
梅田キャンパスで混雑度確認システムが稼働
-
【奨学金】日本学生支援機構第二種奨学金の貸与期間延長について(最高学年の学生対象)
- 学生生活
-
オンライン証明書の申込みについて
-
工科高校の生徒達がセンターを見学しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
近隣の工科高校の生徒達が研究室体験に来られました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
ガバナンス・コードの実施状況点検結果
-
生命工学研究部の活動紹介
- 工学部.生命工学科
-
文化会ウインドアンサンブルの活動紹介
- 工学部.生命工学科
-
【募集終了】「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
- 学生生活
-
【知財学部1年生】プレゼン大会を開催しました
- 知的財産学部.学部
-
情報科学部のオンライン交流活動レポートがJSTさくらサイエンスプログラムのウェブサイトに掲載されました
- 国際交流センター
-
「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
- 学生生活
-
【奨学金】2021年度「奨学金継続手続き」について【日本学生支援機構】
- 学生生活
-
「テクノメッセ東大阪」に出展しました
-
一般入試<前期日程>出願受付開始!(Web出願ページにリンクします)
-
【急告・テレビ放送のお知らせ】12月20日(月)15:40~ 毎日放送「よんチャンTV」
-
SDGsアート展に本学から23作品を応募 4作品に優秀賞
-
特許庁と意見交換を行いました
-
野田哲男教授がFA財団から表彰されました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
特許庁と意見交換を行いました
- 知的財産学部.学部
-
特許庁と意見交換を行いました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
壽夏子さん(学部4年生)が第23回関西表面技術フォーラムで優秀講演賞を受賞しました。
- 工学部.応用化学科
-
冬期休業期間中の入試部へのお問い合わせについて
-
【一般入試前期日程】出願シミュレーションはこちらから!
-
令和3年電気関係学会関西連合大会で本学科の教員が招待講演しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
碓井厚希さんが第16回みえ福祉用具アイデアコンクール2021「日本福祉用具供給協会三重県ブロック賞」を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
門川昌史さんが、国際会議ICAMechS2021で「Best Student Paper Award」を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
データサイエンス学科でデータ分析のPBLがスタート
-
ロボカップアジアパシフィック2021あいちに出場しました
-
ロボカップアジアパシフィック2021あいちに出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
ロボカップアジアパシフィック2021あいちに出場しました
- 情報科学部.学部
-
データサイエンス学科でデータ分析のPBLがスタート
- 情報科学部.学部
-
【共通】停電に伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
後期・後期後半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
「アーリーアダプター・コミュニティ」で高い評価を受けました
-
「アーリーアダプター・コミュニティ」で高い評価を受けました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
第4回大学院説明会(2022/1/19)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第4回大学院説明会(2022/1/19)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
令和4年度 日本学生支援機構奨学金(短期留学)の募集について(院生対象)
- 学生生活
-
令和4年度 日本学生支援機構奨学金(短期留学)の募集について(学部生対象)
- 学生生活
-
教職課程で救命講習を実施しました
-
小学生を対象としたミニドローン体験プログラムを実施
-
小学生を対象としたミニドローン体験プログラムを実施
- 情報科学部.学部
-
教職課程で救命講習を実施しました
- 情報科学部.学部
-
応用化学科のオンライン交流がJSTさくらサイエンスプログラムのウェブサイトで取り上げられました
- 国際交流センター
-
【学生相談室コラム】年末年始の過ごし方
- 学生相談
-
【入試】特待生チャレンジ制度のご案内
-
藤井恒介君(博士前期課程学生)が第11回CSJ化学フェスタ2021において優秀ポスター発表賞を受賞しました。
- 工学部.応用化学科
-
各種入試に合格されたみなさんへ(お知らせ)
-
【共通】ネットワーク障害について
- 情報センター
-
「テクノメッセ東大阪2021」に出展します
-
冬期休業期間中のキャンパス閉鎖日と事務窓口取扱について
-
学生の研究・アイデア発表会 第1回「SAND PITCH」を開催しました
-
【重要】公募制推薦入試・普通科高校特別推薦入試・専門高校特別推薦入試の合格発表について
-
一般入試対策講座の動画(英語・数学・物理・化学)を公開しました!
-
「LLC Christmas party」へのご案内
- 学生生活
-
オンライン証明書の申し込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
西脇工業高等学校の研究室見学会を実施しました。
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【工大】特別講演会「全固体電池〜実用化への期待〜」を開催します
- 工学部.電子情報システム工学科
-
工大サミットでスピーチを行いました。
- 工学部.電子情報システム工学科
-
第4回 工大サミットを開催しました
-
薬物乱用防止にかかる講演会を実施
-
大阪工業大学卒業生対象の社会人向け就職講座の実施について
-
JOSHO古本募金の強化月間[12月]のお知らせ
-
薬物乱用防止にかかる講演会を実施
- 工学部.学部
-
第4回 工大サミットを開催しました
- 工学部.学部
-
薬物乱用防止にかかる講演会を実施
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
第4回 工大サミットを開催しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
薬物乱用防止にかかる講演会を実施
- 情報科学部.学部
-
第4回 工大サミットを開催しました
- 情報科学部.学部
-
薬物乱用防止にかかる講演会を実施
- 知的財産学部.学部
-
第4回 工大サミットを開催しました
- 知的財産学部.学部
-
薬物乱用防止にかかる講演会を実施
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
第4回 工大サミットを開催しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
特別講演会のお知らせ(1月11日)
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
「ハルカス学園祭」に出展しました
-
奈良時代の幻伽藍をARで疑似体験
-
枚方市津田生涯学習市民センターでロボットプログラミング講座を実施しました
-
奈良時代の幻伽藍をARで疑似体験
- 情報科学部.学部
-
枚方市津田生涯学習市民センターでロボットプログラミング講座を実施しました
- 社会・地域連携
-
オンライン証明書の申し込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
『一般入試前期日程はココが推し』サイトを公開しました。
-
「学園広報誌FLOW95号」でデータサイエンス学科の坂平 文博 准教授を紹介しています
- 情報科学部.学部
-
【ネットワークデザイン学科】消防防災に不可欠な無人航空機操縦者の育成めざす_産官学連携の協力推進に関する協定を締結
- 情報科学部.学部
-
豊崎中学校の防災訓練に協力しました
-
【共通】システムメンテナンスに伴う教育研究系システムの利用制限について
- 情報センター
-
新型コロナワクチン職域接種(大学拠点接種)の実施報告について
-
豊崎中学校の防災訓練に協力しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【ネットワークデザイン学科】小学生のミニドローン体験プログラム_11月27日_ドローンの社会インフラ化を見据えて
- 情報科学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月24日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
空手道部とアイスホッケー部が全国大会へ
-
けいはんなR&Dフェア2021に出展しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【公募推薦入試 等】受験票ダウンロード開始のお知らせ
-
「ハルカス学園祭」に出展します
-
オンライン証明書の申し込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月17日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
紙飛行機を折って、あなたの思いを壁の向こうへ飛ばしませんか?
-
【大阪工業大学 OIT BREAKTHROUGH】視線情報と生体電位を用いたスマートグラス表示方法の検討
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月17日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
紙飛行機を折って、あなたの思いを壁の向こうへ飛ばしませんか?
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【OIT BREAKTHROUGH】視線情報と生体電位を用いたスマートグラス表示方法の検討
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
教育懇談会(大阪会場)[12月4日(土)開催予定]申込者への案内メール送信について(ご連絡)
-
社会で活躍するOB, OGの方、そして在学生から高校生の皆さんへのメッセージ
- 工学部.応用化学科
-
12/11(土)「大学見学&相談会」の予約を開始しました!
-
関西知財セミナー「文部科学省の大学発スタートアップ支援施策について」(11/25)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
建築学科の学生が北区の放置自転車対策を大阪市北区長らにプレゼン
-
建築学科の岡山敏哉教授が熊取町から感謝状を授与されました
-
学生フォーミュラプロジェクトが「第19回学生フォーミュラ 日本大会2021」の公式記録会に出場しました
-
学生フォーミュラプロジェクトが「第19回学生フォーミュラ 日本大会2021」の公式記録会に出場しました
- 工学部.学部
-
建築学科の岡山敏哉教授が熊取町から感謝状を授与されました
- 工学部.学部
-
建築学科の学生が北区の放置自転車対策を大阪市北区長らにプレゼン
- 工学部.学部
-
「チャリウッド2021」に出展しました
-
土木文化研究部の2年生チームが、橋梁模型製作コンテスト学生部門で審査員特別賞
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月10日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
常翔学園 嘱託職員(事務職員/摂南大学枚方事務室)を募集しています<1月1日勤務開始>。
-
土木文化研究部の2年生チームが、橋梁模型製作コンテスト学生部門で審査員特別賞
- 工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月10日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
小林正治准教授が第19回(2021年度)有機合成化学協会関西支部賞を受賞しました!
- 工学部.応用化学科
-
「チャリウッド2021」に出展しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【学生相談室コラム】未来には、映画はない
- 学生相談
-
学生プロジェクト「サイエンスアラカルトエコール」がサイエンスアゴラ2021に出展しました
- 工学部.応用化学科
-
中之島ロボットチャレンジに枚方・梅田キャンパスのロボットが出場しました
-
中之島ロボットチャレンジに枚方・梅田キャンパスのロボットが出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
中之島ロボットチャレンジに枚方・梅田キャンパスのロボットが出場しました
- 情報科学部.学部
-
2023年春卒採用活動に向けた 「大学院説明会」「業界・企業研究会」のご案内(11/15, 25, 12/9)
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月3日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月3日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
研究室と学生紹介記事がInstagramにアップされました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
11月27日、「第4回工大サミット」を開催します
-
【入試】公募制推薦入試、普通科・専門高校特別推薦入試の出願受付開始!(Web出願ページにリンクします)
-
Susumu Inoue Inaugurated as New President of Osaka Institute of Technology
- English
-
応用化学科のオンライン国際交流プログラムが『週刊 文教ニュース』で紹介されました
- 工学部.応用化学科
-
益山新樹学長が学長の任期を終えられました
-
ロボティクス&デザイン工学部のサイトにスペシャル対談動画を追加しました。
-
益山新樹学長が学長の任期を終えられました
- 工学部.学部
-
益山新樹学長が学長の任期を終えられました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
益山新樹学長が学長の任期を終えられました
- 情報科学部.学部
-
益山新樹学長が学長の任期を終えられました
- 知的財産学部.学部
-
益山新樹学長が学長の任期を終えられました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
応用化学科のオンライン国際交流プログラムが『週刊 文教ニュース』で紹介されました
- 国際交流センター
-
【ラジオ放送のお知らせ】10月27日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】10月27日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
【大阪工業大学 OIT BREAKTHROUGH】アーム付き全方向移動型ロボットによる人間の行動を支援するシステムの開発
- 情報科学部.学部
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど277号2021年10月掲載)
- 学生相談
-
大阪工業大学セミナー in MOBIO「『最適化と制御でゲンバを快適化』~レンズ加工機の性能向上の事例紹介~」を開催しました
-
日本学生支援機構 返還手続き書類の交付期間について
- 学生生活
-
第3回大学院説明会(11/27)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第3回大学院説明会(11/27)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
2022年春期 国際交流プログラム実施方針について
- 国際交流センター
-
応用化学科と機械工学科がバングラデシュ繊維大とオンライン国際PBLを実施しました
- 国際交流センター
-
兵庫県立西宮今津高等学校の大学見学会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
上田直哉(博士前期課程学生)、松田泰明特任講師らの研究論文がイギリス王立化学会誌「Materials Advances」の Outside back cover に採択されました。
- 工学部.応用化学科
-
【情報知能学科】人流センシングシステムで事業効果を検証_観光を活用した地域経済の活性化事業
- 情報科学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】10月20日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
剣道部、17年振りに全国の舞台へ
-
BioJapan2021に出展しました
-
夏期オンライン語学研修(フィリピン、オーストラリア)を実施しました
- 国際交流センター
-
【10/23(土)高校生対象大学見学会※個人対象】好評につき予約枠を増やしました。(最終案内)
-
【共通】Windows Updateに伴う不具合について
- 情報センター
-
村田理尚准教授と三嶋太將氏(博士前期課程学生)らの研究論文がアメリカ化学会誌「Organic Letters」の Supplementary Cover Art に採用されました。
- 工学部.応用化学科
-
後期前半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
サイエンス探求演習@実施中
- 工学部.環境工学科
-
2022年4月からカリキュラムをリニューアル予定です
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
大阪工業大学セミナー in MOBIO「『最適化と制御でゲンバを快適化』~レンズ加工機の性能向上の事例紹介~」を開催します
-
【ラジオ放送のお知らせ】10月13日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【テレビ放送のお知らせ】10月12日(火)18:30~ NHK京都放送局「ニュース630 京いちにち」
-
授業料減免(修学支援新制度)対象者の後期学費納入期限について
-
大学ビブリオバトル・オンライン大会2021予選会を知的財産学部の学生が主催します
- 知的財産学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】10月8日(金)17:00~ 関西テレビ「報道ランナー」
-
【テレビ放送のお知らせ】10月8日(金)18:00~ J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews」
-
THE世界大学ランキング2022「Engineering分野」の1001+にランクイン
-
【空間デザイン学科】身近なスーパーマーケットを題材に産学連携の演習を共同で実施_講評会を開催し、最優秀賞が決定
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】10月8日(金)18:00~ J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews」
- 情報科学部.学部
-
環境省「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」への参加について
- 社会・地域連携
-
川上村あきつの小野公園活性化のための組立式移動店舗をプレゼンしました
- 社会・地域連携
-
川上村あきつの小野公園活性化のための企画案をプレゼンしました
- 社会・地域連携
-
【テレビ放送のお知らせ】10月8日(金)18:00〜 J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews」
- 社会・地域連携
-
2021年度 就職セミナーを実施しました(報告)
- 工学部.電子情報システム工学科
-
図書・雑誌コーナーについて(大宮キャンパスChast1階)
- 国際交流センター
-
南台科技大学(台湾)オンライン中国語コースのお知らせ
- 国際交流センター
-
【ラジオ放送のお知らせ】10月6日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】10月6日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
「LLC Halloween party」へのご案内
- 学生生活
-
大阪工業大学セミナー in MOBIO「DX時代に求められるデータの取り方と活用法~見えるデータ/その裏にあるデータ~」を開催しました
-
オンライン証明書の申込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
2022年度公募制推薦入試対策講座「英語」「数学」動画をアップしました!
-
「2021 ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集」を発行しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
本学学生らがWRSの運営に協力しました
-
本学学生らがWRSの運営に協力しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
情報システム学科の横山理恵准教授、須永宏教授、平山亮教授がIEVC2021国際会議で論文賞を受賞
- 情報科学部.学部
-
長期留学説明会を開催しました
- 国際交流センター
-
学園創立100周年記念事業 「常翔ホールでの音楽イベント」の詳細が確定。 第1期の申し込み受け付けを開始しました。
-
オンライン著作権講座(10/6)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
関西知財セミナー「事業戦略実現のための交渉 ~進化する知財交渉をロールプレイで体験的に学ぶ~」(10/25)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
2021年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
-
応用化学科がオンライン国際PBL(日本・台湾・インドネシア)に参加 化学マジック動画を作成
- 国際交流センター
-
真壁智生さんが小野建築設計第3回「のんびりぐらしの家」設計コンペで銀賞を受賞
-
Department of Applied Chemistry participated in Online iPBL Program
- English
-
2021年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
- 工学部.学部
-
2021年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
AERAdot.「AI・データサイエンスの未来」に佐野睦夫副学長が登場
- 情報科学部.学部
-
2021年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
- 情報科学部.学部
-
2021年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
- 知的財産学部.学部
-
2021年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
「都市デザイン工学フォーラム2021」を開催しました
-
「都市デザイン工学フォーラム2021」を開催しました
- 工学部.学部
-
オープンキャンパスを開催しました
- 工学部.環境工学科
-
後期LLCサービスについて
- 学生生活
-
オンライン証明書の申込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
『2022年度公募制推薦入試はココが推し』1分で完了!出願シミュレーションサイトも公開
-
国立高雄科技大学(協定校:台湾)主催「『鄰家好漁』地方創生プランコンテスト」参加者募集のお知らせ
- 国際交流センター
-
「World Robot Summit 2020 愛知大会」で3位に入賞
-
「World Robot Summit 2020 愛知大会」で3位に入賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【学生相談室コラム】あなたの好きなことはなんですか?
- 学生相談
-
日本学生支援機構 給付奨学金・貸与(第二種)奨学金の二次採用の募集について
- 学生生活
-
【奨学金】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応について【日本学生支援機構】
- 学生生活
-
【テレビ放送のお知らせ】9月18日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
-
【テレビ放送のお知らせ】9月18日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました
- 国際交流センター
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました
- 情報科学部.学部
-
大阪工業大学へのご支援のお願い(学園創立100周年記念募金)
-
「イノベーションデイズ2021智と技術の見本市」がオンラインでスタートしました
-
外国人留学生と日本人学生の異文化交流会②(全4回)参加者募集のお知らせ
- 国際交流センター
-
「2021年度秋入学宣誓式」を挙行
-
大阪工業大学セミナー in MOBIO「『DX時代に求められるデータの取り方と活用法』~見えるデータ/その裏にあるデータ~」を開催します
-
パワーエレクトロニクス研究室で開発した新技術が「日経エレクトロニクス主催パワーエレクトロニクス・アワード」にノミネート
-
「2021年度秋入学宣誓式」を挙行
- 工学部.学部
-
「2021年度秋入学宣誓式」を挙行
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「2021年度秋入学宣誓式」を挙行
- 情報科学部.学部
-
「2021年度秋入学宣誓式」を挙行
- 知的財産学部.学部
-
「2021年度秋入学宣誓式」を挙行
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
IEEE Kansai EAイベント・WIEシンポジウム2021共催について
-
大阪工業大学の公式Instagramをリニューアル
-
IEEE Kansai EAイベント・WIEシンポジウム2021共催について
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
World Robot Summit 2020愛知大会に出場します(ライブ中継あり)
-
全国第4位!大阪工業大学の就職力。実就職率ランキングチラシを掲載しました
-
オンライン証明書の申込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
World Robot Summit 2020愛知大会に出場します(ライブ中継あり)
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
関西知財セミナー「中国知財の最近の法改正および中国知財戦略」(10/28)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
「鳥人間コンテスト2021」の結果について
-
THE世界大学ランキング2022にランクイン
-
「Hirathon(ヒラソン)2021」のアイデアソンコンテストをオンラインで開催
-
「Hirathon(ヒラソン)2021」の研究進捗報告会をオンラインで開催
-
平井由香さん、高橋基就さんが日本デザイン学会第68回研究発表大会グッドプレゼンテーション賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「Hirathon(ヒラソン)2021」の研究進捗報告会をオンラインで開催
- 情報科学部.学部
-
「Hirathon(ヒラソン)2021」のアイデアソンコンテストをオンラインで開催
- 情報科学部.学部
-
オンライン証明書の申込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
JOSHO古本募金の強化月間[9月]のお知らせ
-
【在学生の保護者の方】2021年度教育懇談会について
-
赤井愛准教授が日本デザイン学会第68回研究発表大会グッドプレゼンテーション賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「イノベーションデイズ2021智と技術の見本市」オープニングセミナーを開催 します
-
電子情報システム工学科が国立台北科技大学(台湾)と国際PBLを実施しました
- 国際交流センター
-
8月19日 「教文子どもサイエンスフェア」に出展しました
- 社会・地域連携
-
【終了】長期留学説明会をオンラインで開催します(2回目)
- 国際交流センター
-
【テレビ放送のお知らせ】9月2日(木)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2021」
-
常翔学園 2021年度業務嘱託(キャリアカウンセラー/摂南大学就職課)を募集しています<10月1日勤務開始>。
-
電子情報システム工学科が台北科技大学(台湾)と国際 PBLをオンラインで開催しました
-
【テレビ放送のお知らせ】9月2日(木)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2021」
- 工学部.学部
-
3Dプリントで和牛の“サシ”まで再現可能に!〜金太郎飴技術のテーラーメイド生産でタンパク質危機を救う〜
- 工学部.生命工学科
-
生命工学科の説明動画
- 工学部.生命工学科
-
関西知財セミナー「オープンイノベーションを牽引するスタートアップの現状と課題~~スタートアップ育成のための新たな知財戦略のかたち~~」(9/22)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
台北科技大学(台湾)と国際 PBLをオンラインで開催しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
電気電子システム工学科が国際PBL関連のオンラインイベントに参加しました
- 国際交流センター
-
Department of Electrical and Electronic Systems Engineering observed online the final competition of iPBL held by STUST, Taiwan
- English
-
令和3年8月11日からの大雨による災害に係る給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用について
- 学生生活
-
2022年度 学生募集要項・出願書類を掲載しました
-
2021年度 第2回オープンキャンパスを実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
リコチャレ応援セミナー2021を実施しました!
- 工学部.応用化学科
-
第2回大学院説明会(9/30)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第2回大学院説明会(9/30)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【予定通り開催】8/22のオープンキャンパスについて
-
オンライン証明書の申込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
常翔学園 2021年度嘱託職員(事務職員/施設部施設課)を募集しています<10月1日勤務開始>
-
【共通】情報(処理)演習室のソフトウェア追加等について
- 情報センター
-
比嘉七海さんがNEXTA'21優秀賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
宇野香ナバラトウナさんがNEXTA'21審査員賞(山田賞)を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【重要】2022 年度一般入試前期AC・B・BC・C 日程の合格発表日・入学手続開始日について
-
【終了】長期留学説明会をオンラインで開催します
- 国際交流センター
-
「レスキューロボットコンテスト」で「ベストパフォーマンス賞」「ベストテレオペレーション賞(サンリツオートメイション賞)」「日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門一般表彰」を受賞
-
[午後からの来場受付取り止め]本日(8/9(月・休))枚方キャンパス オープンキャンパスの開催について
-
【共通】VPN接続時におけるネットワーク経路変更について
- 情報センター
-
ソーラーカープロジェクトがクラス6位の好成績で最後の鈴鹿を締めくくりました
-
外国人留学生と日本人学生の異文化交流会① 参加者募集のお知らせ (オンライン)
- 国際交流センター
-
【OIT BREAKTHROUGH】コロナ放電を用いた新規な活性酸素種供給法
- 工学部.学部
-
ソーラーカープロジェクトがクラス6位の好成績で最後の鈴鹿を締めくくりました
- OIT-PROJECT
- 工学部.学部
-
「学園広報誌FLOW94号」で関口 ゆりあさん(化学・環境・生命工学専攻 博士前期課程2年)を紹介しています。
- 工学部.学部
-
「学園広報誌FLOW94号」で卒業生の活躍を紹介しています。
- 工学部.学部
-
第24号の土木会会報が完成致しました。
- 同窓会.都市デザイン工学科 土木会
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど276号2021年7月掲載)
- 学生相談
-
MOBIOテーマ別大学・高専合同研究シーズ発表会に参加しました
-
【入試部】夏期休業期間中の資料請求および入試に関するお問い合わせについて
-
Osaka Institute of Technology concluded a general MOU with Chulalongkorn University in Thailand
- English
-
2021年度 第1回オープンキャンパスを実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【予定通り開催】7/31・8/1のオープンキャンパスについて
-
2021年度コロナ対策学生修学支援金(自宅外通学者対象)の出願受付について
-
[オープンキャンパス プログラムアップ!]7/31(土)開催 工学部・知的財産学部、8/1(日)開催 ロボティクス&デザイン工学部
-
2021年度オープンキャンパスのお知らせ
- 工学部.生命工学科
-
関西知財セミナー「主要国の知的財産制度と知的財産実務」(8/23-26)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
サバ大、雲林科技大と国際PBLを実施
-
2022年度AO入試 事前相談の予約を開始しました。【2021/07/29(木)締切】
-
サバ大、雲林科技大と国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
足羽奏来君(博士前期課程学生)が第59回日本接着学会年次大会においてベストポスター賞を受賞しました。
- 工学部.応用化学科
-
サバ大、雲林科技大と国際PBLを実施
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
夏期休業期間中のキャンパス閉鎖日と事務取扱について
-
2021年度「大阪工業大学研究プロジェクト」が始動!
- 工学部.応用化学科
-
藤井秀司教授、大角知己君(学部学生)らの研究論文が Journal of Applied Polymer Science誌のJournal front cover に採択されました。
- 工学部.応用化学科
-
ロボティクス&デザイン工学部スペシャル対談動画を公開しました
-
【再掲】「SDGs」オンライン映画配信サービスのご案内(費用:無料)
-
県立神戸甲北高等学校の見学会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
常翔学園高等学校の生徒を対象に模擬講義を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
高大連携プログラム「知財塾」修了式を実施しました
- 知的財産学部.学部
-
特許調査実践研修(9/1~9/3・オンライン開催)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
7月18日(日)開催 ロボティクス&デザイン工学部オープンキャンパス(梅田キャンパス)プログラム完成!
-
オンライン証明書の申込みについて(メンテナンスのお知らせ)
-
SDGsワークショップ《入門編》をオンラインで開催しました
- 国際交流センター
-
SDGsマイボトル運動を始めました!
-
SDGsマイボトル運動を始めました!
- 国際交流センター
-
【共通】システムメンテナンスに伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
MOBIOテーマ別大学・高専合同研究シーズ発表会参加について
-
RDクラブでの成果物を第2回関西物流展に出展しました
-
RDクラブでの成果物を第2回関西物流展に出展しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
ロボティクス&デザイン工学部の公式インスタグラムを開設しました。
-
第6回しごとビブリオバトルを開催しました
- 知的財産学部.学部
-
7月11日(日)開催 情報科学部オープンキャンパス(枚方)プログラム完成!
-
【テレビ放送のお知らせ】7月4日(日)10:05~ NHK総合「明日をまもるナビ」
-
ロボティクス&デザイン工学部サイトリニューアル!
-
【テレビ放送のお知らせ】7月4日(日)10:05~ NHK総合「明日をまもるナビ」
- 工学部.学部
-
【情報科学部】オンラインオープンキャンパス 8/23~9/4を開催します!
-
オープンキャンパス<8月開催分>予約開始しました
-
ロボティクス&デザイン工学部のサイトをリニューアルしました
-
工学部 機械工学科「研究推進クラス」2022年4月開設
-
イノベーション・ジャパン2021 採択数1位獲得!
-
前期・前期後半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
【LLC】Study Abroad Preparation Course(留学準備講座)の対面実施について(受講者募集)
- 学生生活
-
日本人間工学会第62回大会を本学がサポートしました
-
【保護者の方へ】2021年度後援会定期総会について(ご報告)
-
日本人間工学会第62回大会を本学がサポートしました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
オンライン証明書の申込について(メンテナンスのお知らせ)
-
【奨学金】(新入生)日本学生支援機構「令和3年度大学等奨学生採用候補者決定通知」の提出について
- 学生生活
-
アバターロボットを開発する世界的コンテストのセミファイナルに出場します
-
アバターロボットを開発する世界的コンテストのセミファイナルに出場します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
2020年度日本建築学会主催設計競技(近畿支部)で嶋田陸さん、中村翔太さん、山田泰輔さんの作品が入選
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
第52回毎日・DAS学生デザイン賞で嶋田陸さん、中村翔太さん、山田泰輔さんの作品が「金の卵賞」を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【学生相談室コラム】日常を非日常に
- 学生相談
-
【共通】FAX受信通知を模したウイルス添付メールについて (注意喚起)
- 情報センター
-
【工学部】教員相互の授業参観を行います。
- 学生生活
-
工学部の教育・研究設備を特集した動画を作成しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
国際友好部×留学生友好会 合同でオンライン交流会を開催しました!
- 国際交流センター
-
工学部の教育・研究設備を特集したYouTube動画「Voice of Tech」をご覧いただけます
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
奈良県川上村の川上小学校で第10回親子理科教室を実施
- 社会・地域連携
-
工学部の教育・研究設備を特集した動画を作成しました
- 工学部.応用化学科
-
工学部の教育・研究設備を動画で御紹介
- 工学部.生命工学科
-
2021年度入学試験問題集のPDFを掲載しました。
-
THEアジア大学ランキング2021 「401+位」にランクイン
- 工学部.学部
-
THEアジア大学ランキング2021 「401+位」にランクイン
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
THEアジア大学ランキング2021 「401+位」にランクイン
- 情報科学部.学部
-
THEアジア大学ランキング2021 「401+位」にランクイン
- 知的財産学部.学部
-
THEアジア大学ランキング2021 「401+位」にランクイン
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
THEアジア大学ランキング2021 「401+位」にランクイン
- 社会・地域連携
-
【保護者の方へ】2021年度後援会定期総会議案の掲載について
-
【開催中!】留学相談会(オンライン)
-
情報科学部とタマサート大が国際PBLの合同説明会を開催しました
-
情報科学部とタマサート大が国際PBLの合同説明会を開催しました
- 情報科学部.学部
-
学生のグローバル学習を応援します
- 国際交流センター
-
「SDGs」オンライン映画配信サービスのご案内(費用:無料)
-
オンライン証明書の申込について(お知らせ)
-
2021年度オープンキャンパス(7月実施分)の予約を開始しました
-
『Happyをカタチに』梅田キャンパス ロボティクス&デザイン工学部スペシャルサイトを公開しました
-
大学院入試募集要項・出願願書を掲載しました
-
【機械工学科】学部+大学院の6年一貫_研究開発者養成クラス_22年度から_少人数選抜、マンツーマン指導、経済支援も
- 工学部.学部
-
SDGsワークショップ 《入門編》開催のお知らせと参加者募集
- 国際交流センター
-
電子情報システム工学科の小池教授らが執筆した論文が 「令和2年度日本材料学会論文賞」として受賞されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【保護者の方へ】2021年度 後援会個別相談の中止について(ご連絡)
-
センター構成員が日本材料学会 論文賞を受賞しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」で栗山忠昭村長が講義
-
【LLC】Study Abroad Preparation Course(留学準備講座)を開講します!(受講者募集)
- 学生生活
-
奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」で栗山忠昭村長が講義
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
工学部HPをリニューアル!教育・研究設備の魅力を特集した特設サイトを開設しました。
-
【キラリ*Josho note】 「学園広報誌FLOW93号」で豊味 諒磨さん(情報科学専攻博士前期課程2年)を紹介しています。
- 情報科学部.学部
-
【情報更新】2022年度入試主な変更点とTOPICSについて
-
【奨学金】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応について【日本学生支援機構】
- 学生生活
-
工学部HPがリニューアル!実験機器の魅力を特集した特設サイトが開設されました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
オンライン証明書の申込について(お知らせ)
-
【LLC】国際PBL準備講座を開講します!(受講者募集)
- 学生生活
-
【奨学金】日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の追加募集について
- 学生生活
-
工学部HPがリニューアル!実験機器の魅力を特集した特設サイトが開設
- 工学部.応用化学科
-
2021年度入試成績通知書の発送について
-
関西知財セミナー「知財投資・活用戦略と知財評価」(6/30)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【学部2~4年次対象】2021年度成績優秀・テラサキ奨学金の募集について
- 学生生活
-
夏期オンライン語学研修(オーストラリア)、参加者募集!
-
夏期オンライン語学研修(フィリピン)、参加者募集!
-
【共通】Google Meetのアップデートに伴う機能追加および画面変更について
- 情報センター
-
前期前半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
【速報版】2022年度入試主な変更点とTOPICSを掲載しました
-
三木悠矢さんが【オンライン卒制展2021】でARCHICAD賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」がスタートしました
-
【テレビ放送のお知らせ】5月15日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
-
【テレビ放送のお知らせ】5月15日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】5月15日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」がスタートしました
- 情報科学部.学部
-
オーストラリア留学セミナー開催のお知らせ (オンライン)
- 国際交流センター
-
【学生相談室コラム】お料理すること、食べること
- 学生相談
-
【共通】パスワード管理の徹底について
- 情報センター
-
【保護者の方へ】2021年度 後援会定期総会および個別相談の開催について(ご案内)
-
【学生による食堂改修プロジェクト】動画をYouTubeで公開
-
【学生による食堂改修プロジェクト(インタビュー)】の動画をYouTubeで公開
- 工学部.学部
-
藤井秀司教授の研究内容が、プレスリリースされました。
- 工学部.応用化学科
-
平井特任准教授らの国際研究グループの研究成果がアメリカ化学会のオープンアクセス誌 JACS Auに掲載されました。
- 工学部.応用化学科
-
本学人力飛行機プロジェクトが「第43回鳥人間コンテスト2021」大会に出場決定!
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど275号2021年4月掲載)
- 学生相談
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど274号2021年3月掲載)
- 学生相談
-
田中碧さんが一般社団法人情報処理学会「全国大会 学生奨励賞」を受賞
-
【学生相談室コラム】ゆるいつながりの大切さ
- 学生相談
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど273号2021年1月掲載)
- 学生相談
-
学生相談室の利用について
- 学生相談
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど272号2020年10月掲載)
- 学生相談
-
【学生相談室コラム】リラックス法
- 学生相談
-
【コラム】心身の健康を保つために -新型コロナウイルス感染症の影響を受けてー
- 学生相談
-
田中碧君が学生奨励賞を受賞しました。
- 工学部.電子情報システム工学科
-
大学見学会(個人・高等学校対象)ページを更新しました
-
【2021年度】知的財産研究会のご案内
- 知的財産学部.学部
-
【2021年度】知的財産研究会のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
LLC Online Freshman’s party開催について
- 学生生活
-
第30回安全講習会を開催します
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
オンライン授業期間中のLLCサービスについて
- 学生生活
-
学費口座振替通知ハガキの記載内容(ゆうちょ銀行)について
-
【対面型・完全予約制】オープンキャンパスの予約サイト公開日(予定)を更新しました
-
右下チャットボタンから気軽に質問!チャット相談の受付を開始しました
-
電子情報システム工学科に廣芝伸哉准教授が着任されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
新入生オリエンテーションを実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
遠隔で学習を支援するロボットが登場(ロボット工学科・設計製図)
-
データサイエンス学科開設記念講演会を開催しました
-
2021年度『オンライン個別進学相談会』を開始しました
-
学校法人常翔学園 専任事務職員<新卒・キャリア採用>の募集要項を公開しました。
-
応化の新4年生、研究者としての第一歩を 踏み出す!!
- 工学部.応用化学科
-
奈良県川上村との連携授業「源流学」がBE EARTH-FRIENDLYに掲載されました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
遠隔で学習を支援するロボットが登場(ロボット工学科・設計製図)
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
藤本実優さん、坪井杏奈さんがJIDA学生デザイン賞2020で各賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
データサイエンス学科開設記念講演会を開催しました
- 情報科学部.学部
-
オンライン証明書の申込について(メンテナンスのお知らせ)
-
研究プロジェクト/研究シーズ特集サイトを開設しました
-
【ものづくりによる機械技術者育成】の動画をYouTubeで公開
- 工学部.学部
-
データサイエンス学科開設記念講演会を開催します
-
LLC文書訂正のお知らせとお詫び
- 学生生活
-
2021年度入試成績 開示請求方法の変更について
-
【2021年度新入生の保護者の皆様】本学の教育体制や学生支援体制をご説明する動画を公開しています
-
大宮キャンパス6号館1階の中央食堂がリニューアルオープン!
-
2021年度入学宣誓式を挙行しました
-
ロボティクス&デザイン工学部長および同学部の各学科長が新入生の保護者に向けて動画を公開しています。
-
2021年度入学宣誓式を挙行しました
- 工学部.学部
-
2021年度入学宣誓式が挙行されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
2021年度入学宣誓式を挙行しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
2021年度入学宣誓式を挙行しました
- 情報科学部.学部
-
2021年度入学宣誓式を挙行しました
- 知的財産学部.学部
-
2021年度入学宣誓式を挙行しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
ブックカフェの法的支援プロジェクトが学長表彰を受賞、朝日新聞で紹介
- 知的財産学部.学部
-
2021年度『進学相談会』参加一覧を更新しました
-
「学長からのメッセージ」を更新しました
-
OIT to offer a new training ground for data scientists and system engineers
- English
-
新入生の保護者の皆様へ
- 工学部.生命工学科