トピックス(2022年)
-
2022年度 表彰者一覧
- 工学部.機械工学科
-
小林正治 准教授の論文が「Synthesis」誌のFront coverに採用されました。
- 工学部.応用化学科
-
人力飛行機プロジェクトが「第45回鳥人間コンテスト2023」大会に出場決定!
-
【入試】受験票のダウンロードについて(大学院学内進学者入試)
-
【入試】一般入試 後期日程の追加合格について(3月27日発表)
-
プログラミングコンテストを開催しました
-
プログラミングコンテストを開催しました
- 情報科学部.学部
-
新入生保護者の皆様へ
- 工学部.電子情報システム工学科
-
年度末の証明書発行について
-
本学が参加する学外での『進学相談会2023』の情報を掲載しました
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど284号2023年3月掲載)
- 学生相談
-
1,864人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
-
1,864人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 工学部.学部
-
2022年度学位記授与式が挙行されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
1,864人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
ロボカップジャパンオープン2022発表部門(ファイナル)で1位に輝きました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
1,864人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 情報科学部.学部
-
1,864人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 知的財産学部.学部
-
1,864人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
2022年度全学FDフォーラムを開催しました
-
天王寺動物園で本学学生が修士研究の成果を講演しました
-
特許庁審判部 安田太審判部長が本学を訪問されました
-
天王寺動物園で本学学生が修士研究の成果を講演しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
当学部の学生が「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2023」に出場しました
- 知的財産学部.学部
-
商業高校生と「文豪かるた」を共同制作
- 知的財産学部.学部
-
3/6(月)旭区大宮小学校においてドローン操縦体験教室を実施しました
- 社会・地域連携
-
2023年3月19日にオープンキャンパスが開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【テレビ放送のお知らせ】3月19日(日)14:54~ 関西テレビ「発見たまご!ころころコロンブス」
-
DEMODAY2023を開催しました
-
大学院生のリチャード君が学部長表彰を受賞
- 工学部.電子情報システム工学科
-
小学生向けチーム対抗ドローン体験イベントを開催しました
-
2022年 第17回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテストで3人が入賞しました
- 工学部.学部
-
2022年 第17回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテストで3人が入賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
小学生向けチーム対抗ドローン体験イベントを開催しました
- 情報科学部.学部
-
【3月18日】天王寺動物園で本学学生が講演します
-
知能ロボットコンテスト関西地区大会2023に出場しました
-
日本学生支援機構奨学金の予約採用候補者の入学後の手続きについて【学部新入生】
- 学生生活
-
【共通】システムメンテナンスに伴う教育研究系システムの利用制限について
- 情報センター
-
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会(関西支部)で優秀ポスター発表賞を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
知能ロボットコンテスト関西地区大会2023に出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【3月18日】天王寺動物園で本学学生が講演します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【重要】2023年度学部入試の合格発表および入学手続について
-
[3月19日オープンキャンパス参加予定の皆様へのお願い]
-
2023年度入学宣誓式について
-
3/4(土)枚方市総合防災訓練「ひこ防’z」に出展しました
- 社会・地域連携
-
【テレビ放送のお知らせ】3月13日(月)~ NHK「おはよう関西」「ほっと関西」
-
枚方市「平和の燈火(あかり)」に空間デザイン学科が出展しました
-
水都大阪アカデミアを開催しました
-
3/19(日)春のオープンキャンパス@梅田キャンパス プログラム完成!予約受付中です!
-
育英高等学校の生徒を対象に大学体験会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
枚方市「平和の燈火(あかり)」に空間デザイン学科が出展しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】3月13日(月)~ NHK「おはよう関西」「ほっと関西」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
水都大阪アカデミアを開催しました
- 情報科学部.学部
-
グローバルSD研修会を開催しました 「海外派遣学生の危機管理~感染症とメンタルヘルス対策について」
- 国際交流センター
-
「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2023」に知的財産学部3年生の 青谷さん、松吉さんが出場しました
-
3月19日(日) 春のオープンキャンパスを開催します
- 工学部.環境工学科
-
サンフランシスコ州立大学(アメリカ)と交流協定を締結
- 国際交流センター
-
OIT signed MOU with San Francisco State University (U.S.A.)
- English
-
【テレビ放送のお知らせ】3月8日(水)11:25~ 南海放送「RNBホット情報」
-
【テレビ放送のお知らせ】3月7日(火)11:25~ 読売テレビ「MONOモノ倶楽部」
-
「学園広報誌FLOW102号」で田邊 隆一客員教授を紹介しています。
-
【OIT BREAKTHROUGH】抵抗スポット溶接の可能性を追求 伝統的技術の進化を目指して
-
【大学院入試】2024年度大学院学内進学者入試(4/1実施)の募集要項・出願書類を掲載しました
-
「学園広報誌FLOW102号」で工学部 建築学科の吉村 英祐教授を紹介しています
- 工学部.学部
-
「学園広報誌FLOW102号」で吉川 綾華さん(空間デザイン学科4年)を紹介しています。
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【大阪工業大学 OIT BREAKTHROUGH】抵抗スポット溶接の可能性を追求_伝統的技術の進化を目指して
- 工学部.学部
-
軽金属学会関西支部 優秀フィールドワーク賞
- 工学部.機械工学科
-
海外研究支援プログラム成果報告会を開催
- 国際交流センター
-
【奨学金】日本学生支援機構の貸与奨学金の返還について
- 学生生活
-
【入試】受験票のダウンロードについて(一般入試 後期Ⅾ日程)
-
Xport 3/15 「海外スタートアップ協業促進セミナー」のご案内〜日本法人担当者から協業のポイントを聞く〜
- CIDRe
-
2023年度インターンシップ受入について
- 就職
-
【ネットワークデザイン学科】チーム対抗ドローン体験イベントを開催【3月11日、ミズノスポーツプラザ舞洲】
- 情報科学部.学部
-
社会人向け「データサイエンス講座」3月1日から第3期生 募集開始、学び直しでAI人材を養成
- 情報科学部.学部
-
日本経済新聞で当学部学生の研究プロジェクトが紹介されました
- 知的財産学部.学部
-
国立陽明交通大学(台湾)と交流協定を締結しました
- 国際交流センター
-
JST START大学推進型「DEMO DAY2023」を開催します
-
2023年度 日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の出願書類配付期間について
- 学生生活
-
OIT Signed MOU with National Yang Ming Chiao Tung University(Taiwan)
- English
-
技術士(生物工学)一次試験合格発表
- 工学部.生命工学科
-
【重要】Microsoft 365およびGoogle Workspace利用時の二要素認証について
- 情報センター
-
【ネットワークデザイン学科】「ビットコイン・ライトニングネットワーク」に関する共同研究を実施
- 情報科学部.学部
-
モンペリエ大学/ポリテクモンペリエ(フランス)と交流協定を締結しました
- 国際交流センター
-
OIT Signed MOU with University of Montpellier/Polytechnique Montpellier (France)
- English
-
【大宮】大宮キャンパス PC自習室の開設について(お知らせ)
- 情報センター
-
【生命工学科】2022年度研究成果発表会を開催します
-
科研費合同シンポジウム:令和元年意匠法改正後の動向を開催します
- 知的財産学部.学部
-
科研費合同シンポジウム:令和元年意匠法改正後の動向を開催します
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
2023年度日本学生支援機構給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給に係る手続きについて
- 学生生活
-
2023イベントサイト更新!3/19(日)オープンキャンパス参加予約受付中
-
生命工学科研究成果発表会
- 工学部.生命工学科
-
JAUIPシンポ「スタートアップ創出と知財・無形資産経営」(3/4)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
JAUIPシンポ「スタートアップ創出と知財・無形資産経営」(3/4)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
データサイエンス学科の皆川教授が「第3回日経SDGsフェス大阪・関西」に参加します
-
知的財産学部のゼミが、文学フリマ京都7に出展しました
- 知的財産学部.学部
-
教育センター優秀賞受賞
- 工学部.生命工学科
-
Xport 2/28「<速報>激動の2022年から、関西スタートアップ今年の動きと期待」開催のご案内
- CIDRe
-
近畿経済産業局主催の「関西バイオものづくりフォーラム2023」で生命工学科の長森英二准教授が講演します
-
入学準備学習プログラム「集合教育」を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【2月25日13:00~、梅田キャンパス】関西の各大学との連携プロジェクト~水都大阪アカデミア~を開催します
- 情報科学部.学部
-
1/29(日)NPO法人 子どもセンターあさひ 寺子屋スペシャルを実施しました
- 社会・地域連携
-
【速報版】3月19日(日)オープンキャンパスの参加予約受付中!
-
ロボット工学科・廣井富准教授らのグループが、第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会でSI2022優秀講演賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
1/28(土)枚方市「GIGAフェス2022~ミライのガッコウ~inひらかた万博」に出展しました
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」ロングver. を公開!
- 工学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」ロングver. を公開!
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」ロングver. を公開!
- 情報科学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」ロングver. を公開!
- 知的財産学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」ロングver. を公開!
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
1/28(土)枚方市「GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜inひらかた万博」に出展しました
- 社会・地域連携
-
「令和4年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト本選」で近畿経済産業局長賞などを受賞しました
-
教育センターの吉田福蔵教授の研究が応用物理学会の機関誌に掲載され、解析技術のデータがJ-STAGE Dataに公開されました
-
2023年度ラスト入試!一般入試後期日程はココが推しサイトを更新しました。
-
「令和4年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト本選」で近畿経済産業局長賞などを受賞しました
- 知的財産学部.学部
-
「令和4年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト本選」で近畿経済産業局長賞などを受賞しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【重要】2022年度学位記授与式の開催について
-
ハサヌディン大学工学部関係者が情報科学部を訪問しました
- 情報科学部.学部
-
Xport 2/8「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
- CIDRe
-
【入試】受験票のダウンロードについて(一般入試 前期B日程)
-
【学生相談室コラム】不安な気持ちになったとき
- 学生相談
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」TVCM放送中!
- 工学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」TVCM放送中!
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」TVCM放送中!
- 情報科学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」TVCM放送中!
- 知的財産学部.学部
-
「限界を超える成長がある OVER THE LIMIT」TVCM放送中!
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【重要】2023年度学生定期健康診断の実施について
- 学生生活
-
Xport 1/31 会員情報交換会<特別例会>「CES2023報告会」開催のご案内
- CIDRe
-
【大宮キャンパス】2023年度学外実習用定期券購入手続きについて
- 学生生活
-
【大宮キャンパス】2023年4月からの梅田キャンパス通学用定期券の購入手続きについて
- 学生生活
-
Delegation from Hasanuddin University Talked about Feature
- English
-
ガバナンス・コード適合(遵守)状況の点検結果について
-
サントリーホールディングス(株)×知的財産学部のインタビューサイトを公開しました!
-
特許庁審査第二部生活機器 小松上席審査長ご一行が本学を訪問されました。
-
門真市、守口市とシェアサイクル実証実験に関する産官学連携協定を締結しました
-
「研究開発が進む次世代蓄電池」特別講演会を実施しました
-
研究開発が進む次世代蓄電池」特別講演会を実施しました
- 工学部.学部
-
門真市、守口市とシェアサイクル実証実験に関する産官学連携協定を締結しました
- 工学部.学部
-
常翔学園嘱託職員・業務嘱託を募集しています(4月1日勤務開始)。
-
2022年度のRDクラブの成果ポスター
- CIDRe
-
【一般入試前期A日程を受験予定の皆様へ】交通機関の遅延等による対応について
-
エレクトロニクスプラクティス成果発表会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
一般入試前期A日程(1月26日・27日)の実施について
-
【入試】受験票のダウンロードについて(一般入試 前期A日程)
-
「ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ2022」(略称:ソイチャレ2022)のチャレンジコンテストを開催
- OIT-PROJECT
-
「ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ2022」(略称:ソイチャレ2022)のチャレンジコンテストを開催
- 情報科学部.学部
-
「2022年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました
-
クルーズ船「アクアライナー」でエデュテイメントアプリを公開しました
-
【情報メディア学科】【2月2日10:00~、β本町橋】万博、その先を見据えた水辺の賑わいに向け、ドローンのケータリング社会実験を実施します
- 情報科学部.学部
-
クルーズ船「アクアライナー」でエデュテイメントアプリを公開しました
- 情報科学部.学部
-
「2022年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました
- 情報科学部.学部
-
【空間デザイン学科】第14回卒業作品展を2月5日から開催
-
【大学院入試】第2回および第3回 一般入試・社会人入試(2/18実施)の募集要項・出願書類を掲載しました
-
【建築学科】2022年度卒業研究展示会を2月10日・11日・12日に開催
-
【空間デザイン学科】第14回卒業作品展を2月5日から開催
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【告知】空間デザイン学科の学生が枚方市「平和の燈火」に協力します
-
【告知】空間デザイン学科の学生が枚方市「平和の燈火」に協力します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
企業向けセミナーに情報メディア学科の宮脇健三郎准教授が登壇しました
-
企業向けセミナーに情報メディア学科の宮脇健三郎准教授が登壇しました
- 情報科学部.学部
-
神田智子教授がThe 10th International Conference on Human-Agent InteractionでBest Poster Awardを受賞
- 情報科学部.学部
-
韓国の中央大学校と学部間MOUを締結しました
- 国際交流センター
-
Interfaculty MOU Signed with Chung-Ang University of South Korea
- English
-
【情報メディア学科】「水都大阪」体験型アクティビティを提案_1月14日クルーズ船「アクアライナー」で一般向け初公開
- 情報科学部.学部
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど283号2023年1月掲載)
- 学生相談
-
本学客員教授 櫻井芳昭氏による特別講演会を実施しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
データサイエンス学科でデータ分析のPBLを実施しました
-
【共通】Microsoft 365およびGoogle Workspace利用時の二要素認証について
- 情報センター
-
【共通】2023年3月卒業・修了ならびに次年度転学部・転科予定のみなさんへ
- 情報センター
-
【大宮】2022年度後期・後期後半学業成績発表について
- 学生生活
-
データサイエンス学科でデータ分析のPBLを実施しました
- 情報科学部.学部
-
学生・大学院生の研究・アイデア発表会「SAND PITCH」を開催しました
-
「学園広報誌FLOW101号」で小池 絢士さん(大学院 建築・都市デザイン工学専攻 博士前期課程1年)を紹介しています。
- 工学部.学部
-
清水優汰さんが「第2回学生向けインフラDX技術コンテスト」で審査員特別賞を受賞!
- 工学部.都市デザイン工学科
-
【ラジオ放送のお知らせ】1月4日(水)~ エフエムひこね (FM78.2)「この人に会いたい」
-
テクノ愛2022で奨励賞を受賞しました
-
NASA Space Apps Challenge 審査員特別賞の受賞
- 工学部.機械工学科
-
テクノ愛2022で奨励賞を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【大宮】PC自習室の閉鎖について
- 情報センター
-
【スペシャルサイト公開】OVER THE LIMIT 限界を超える成長がある
-
【奨学金】日本学生支援機構第二種奨学金の貸与期間延長について(最高学年の学生対象)
- 学生生活
-
大学体験会を開催しました
- 工学部.応用化学科
-
南台科技大学関係者がセンターを見学されました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
【ラジオ放送のお知らせ】1月4日(水)~ エフエムひこね (FM78.2)「この人に会いたい」
- 工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】1月4日(水)~ エフエムひこね (FM78.2)「この人に会いたい」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】1月4日(水)~ エフエムひこね (FM78.2)「この人に会いたい」
- 情報科学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】1月4日(水)~ エフエムひこね (FM78.2)「この人に会いたい」
- 知的財産学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】1月4日(水)~ エフエムひこね (FM78.2)「この人に会いたい」
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
南台科技大学関係者が本学を訪問しました
- 国際交流センター
-
年末年始の各キャンパスの来訪受付について(お知らせ)
- 就職
-
第31回スペース・エンジニアリング・コンファレンスのALSS学生ポスターセッションにおいて, 「優秀賞」を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
野田哲男教授が計測自動制御学会システムインテグレーション部門「部門功績賞」を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
12月18日(日)大阪サイエンスデイ『第15回大阪府生徒研究発表会 第2部』を開催しました。
-
【奨学金】2022年度「奨学金継続手続き」について【日本学生支援機構】
- 学生生活
-
【入試】一般入試(前期日程)出願受付開始!(Web出願画面へリンクします)
-
Xport 1/11 「シリコンバレーの最新動向 〜『イノベーション』の中心地のネクストトレンドを探る!〜」開催のご案内
- CIDRe
-
Stanford University's Top 2% Scientistsへの選出
- 工学部.機械工学科
-
サイバーヒューマンシステム研究室が摂南大と協力して枚方市農業まつりに出展しました
-
シンガポールから2人の交換留学生がRD部に来日
- 国際交流センター
-
【重要】入試ガイド2023の訂正について
-
世界で最も影響力のある研究者トップ2%に本学の教員4人が選出
- 工学部.生命工学科
-
サイバーヒューマンシステム研究室が摂南大と協力して枚方市農業まつりに出展しました
- 情報科学部.学部
-
枚方産学公連携フォーラムで研究発表を行いました
-
芥川高等学校の生徒が見学に来ました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
第14回応用化学科グローバルセミナーを開催しました
- 工学部.応用化学科
-
枚方産学公連携フォーラムで研究発表を行いました
- 情報科学部.学部
-
全国大学ビブリオバトル2022関西Aブロック地区決戦を開催しました
- 知的財産学部.学部
-
伊藤巧夢君(博士前期課程学生)が第49回有機典型元素化学討論会において優秀ポスター賞を受賞しました
- 工学部.応用化学科
-
藤井秀司教授の研究内容が、日本経済新聞に掲載されました。
- 工学部.応用化学科
-
12/7(水)BCP策定セミナーに出講しました
- 社会・地域連携
-
【急告】機器メンテナンスに伴うシステム停止について
- 情報センター
-
後期・後期後半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
インドネシアとタイから3人の交換留学生が工大に来ました
- 国際交流センター
-
大阪府堺市「東浅香山校区ふれあい親子フェスティバル」に出展
-
中学生対象に知的財産に関する授業を実施しました
- 知的財産学部.学部
-
12月10日にミニオープンキャンパスが開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
ハルカス学園祭に出展しました
- 知的財産学部.学部
-
RDクラブの成果物が学内で実証実験中です
-
RDクラブの成果物が学内で実証実験中です
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
第4回大学院説明会(1/18)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
関西知財セミナー「知財投資・活用戦略と知財評価」(12/19)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
第4回大学院説明会(1/18)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
第5回 工大サミットを開催しました
-
第5回 工大サミットを開催しました
- 工学部.学部
-
第5回 工大サミットを開催しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
JSTさくらサイエンスオンラインプログラムでタマサート大学(タイ)、サバ大学(マレーシア)とオンライン交流を実施しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
第5回 工大サミットを開催しました
- 情報科学部.学部
-
第5回 工大サミットを開催しました
- 知的財産学部.学部
-
第5回 工大サミットを開催しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
台湾科技大学USRチームと川上村訪問 新しい国際PBLを計画!
- 国際交流センター
-
ナノ材料マイクロデバイス研究センター・特別講演会のお知らせ(1月10日)
-
令和5年度 日本学生支援機構奨学金(短期留学)の募集について(学部生対象)
- 学生生活
-
令和5年度 日本学生支援機構奨学金(短期留学)の募集について(院生対象)
- 学生生活
-
Visit to Kawakami Village, Nara with USR Team of Taiwan Tech New type of iPBL will start soon!
- English
-
ナノ材料マイクロデバイス研究センター・特別講演会のお知らせ(1月10日)
- 工学部.学部
-
ロボティクス&デザイン工学部Webページに「ものづくりの3要素と学部の学び」紹介ページを公開しました。
-
特別講演会のお知らせ(1月10日)
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
マサチューセッツ工科大学 グローバル特別講演会を実施しました!
- 国際交流センター
-
【保護者の方へ】教育懇談会(大阪会場/大宮・梅田・枚方)を開催します。
-
12/20(火)出願受付開始!『一般入試前期日程はココが推し』サイトを公開しました
-
【開催報告】国際友好部主催・秋の校外研修
- 国際交流センター
-
【学生相談室コラム】雑談は得意ですか?
- 学生相談
-
OIT梅田メタバースキャンパスのWebページを更新しました。
-
学園創立100周年記念 JOSHO古本募金の強化月間[12月]について
-
【共通】OneDriveのストレージ容量の変更について
- 情報センター
-
大阪万博共創チャレンジ「TEAM EXPO2025」プログラムの「淀川クリーンキャンペーン」を実施しました
-
マサチューセッツ工科大学 グローバル特別講演会を実施しました!
-
豊崎中学校の防災訓練に協力しました
-
Xport 12/14 「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
- CIDRe
-
MIT Global Special Lecture!
- English
-
豊崎中学校の防災訓練に協力しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月30日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
学園創立100周年 應援團が「鉄柱旗」を掲揚しました
-
12/3(土)、第40回枚方市農業まつりにエディブルフラワーが登場します
-
12/3(土)、第40回枚方市農業まつりにエディブルフラワーが登場します
- 情報科学部.学部
-
12/10ミニOC情報更新!当日見学できる合計53のオープンラボ(研究室等)一覧を公開!
-
「ビジネスチャンス発掘フェア2022」に出展しました
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月23日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
バングラデシュ繊維大学 (BUTEX)との国際交流を実施しました
- 工学部.応用化学科
-
引用指標の高い研究者トップ2%に応用化学科から藤井秀司教授がランクイン
- 工学部.応用化学科
-
台湾経済部派遣団が本学を訪問しました
- 国際交流センター
-
世界で最も影響力のある研究者トップ2%に本学の教員4人が選出されました
-
世界で最も影響力のある研究者トップ2%に工学部の教員4人が選出されました
- 工学部.学部
-
枚方市市民講座「百済寺跡と周辺をぶらり歴史ウォーク」に協力しました
-
土木文化研究部が、橋梁模型製作コンテスト学生部門で優秀賞受賞
-
12/10ミニOCイベント情報を更新!知的財産学部 ゲストを招いてトークセッションを開催!
-
第29回FD・SDフォーラムを開催しました
-
関西知財セミナー「スタートアップが知っておきたい特許・意匠・商標情報の活用 -無料データベース・ツールを使った検索・分析-」(12/6)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
2023年度中国政府奨学金留学生(公費留学生)募集について
- 国際交流センター
-
あべのハルカスで開催される「ハルカス学園祭」に出展します
-
【Xport】12/2 ネットワーキングプログラム・セミナー「期待の星 大学発スタートアップ 〜優位性と課題、展望について〜」開催のご案内
- CIDRe
-
11/6(日)奈良県川上村「山幸彦まつり」に参加しました
- 社会・地域連携
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月16日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
「水野ゼミの本屋」で全国大学ビブリオバトル地区予選を開催
- 知的財産学部.学部
-
建築学科の学生が北区の放置自転車対策を大阪市北区長らにプレゼン
-
建築学科の岡山教授が藤井寺市から市民表彰を受けました
-
12月3日、「第5回工大サミット」を開催します
-
THE世界大学ランキング2023「Engineering分野」の1001+にランクイン
-
RDクラブの成果物を第二回ビンクロス展に出展しました
- CIDRe
-
建築学科の岡山教授が藤井寺市から市民表彰を受けました
- 工学部.学部
-
建築学科の学生が北区の放置自転車対策を大阪市北区長らにプレゼン
- 工学部.学部
-
RDクラブの成果物を第二回ビンクロス展に出展しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【共通】通信事業者回線工事に伴うネットワーク停止の時間変更について
- 情報センター
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月9日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ロボティクス&デザイン工学研究科(建築デザインコース)】一般社団法人日本建築学会2022年度支部共通事業設計競技「『他者』とともに生きる建築」で最優秀賞を受賞
-
【ロボティクス&デザイン工学研究科(建築デザインコース)】一般社団法人日本建築学会2022年度支部共通事業設計競技「『他者』とともに生きる建築」で最優秀賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【開催報告】国際友好部主催・留学生との交流会
- 国際交流センター
-
関西知財セミナー「新規事業の立ち上げを支えるための、弁理士・知財担当者の役割」(11/25)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
関西知財セミナー「[まもなく始動]欧州単一特許制度—オプトアウト最終チェック」(11/29)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
MOBIO産学連携オフィス連続企画『ここからはじまる産学連携「大阪工業大学」』を開催しました
-
2022年度 健康フェアを開催します
- 学生生活
-
【学生相談室コラム】あくびは天然のリラックス法
- 学生相談
-
【保護者の方へ】2022年度教育懇談会(全会場)への参加申込受付を終了しました。
-
【Xport】 11/21 “Kansai EcosystemEntrance”〜スタートアップ成長応援プログラム〜 のご案内
- CIDRe
-
10/23(土)「枚方市KUZUHA MALLで防災脱出VRゲームを実施しました」
- 社会・地域連携
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月2日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【入試】公募制推薦入試、普通科・専門高校特別推薦入試の出願受付開始!(Web出願画面へリンクします)
-
Record-Breaking Electrical Conductivity Achieved in n-Type Organic Semiconductors
- English
-
2022年度就職セミナーを実施しました(報告)
- 工学部.電子情報システム工学科
-
n型有機半導体で世界最高の電気伝導率を達成
- 工学部.応用化学科
-
応用化学科がバングラデシュ繊維大とオンライン国際PBLを実施しました
- 国際交流センター
-
コンプラウェノン先生を電子情報システム工学科の客員教授に招聘しました
- 工学部.学部
-
電子情報システム工学科Kongprawechnon客員教授特別講演を行いました。
- 工学部.学部
-
【建築学科】一般社団法人日本建築学会2022年度支部共通事業設計競技「『他者』とともに生きる建築」で最優秀賞を受賞
-
[予約受付開始!]12/10(土)3キャンパス同日!ミニオープンキャンパスを開催します!
-
RDクラブポスター展示 及び オンライン報告会を終えて
- CIDRe
-
電子情報システム工学科Kongprawechnon客員教授特別講演
- 工学部.電子情報システム工学科
-
10月に東南アジアの2大学と相次いでMOUを締結しました。
-
MOU signed with two famous universities in Southeast Asia
- English
-
瀬上真示君と山本憲慎君(いずれも博士前期課程)が第73回コロイドおよび界面化学討論会においてポスター賞を受賞しました
- 工学部.応用化学科
-
津村侑亮君(博士前期課程)が取り組んだ研究が、Chem-Station(日本最大の化学ポータル)で紹介されました
- 工学部.応用化学科
-
大阪市北区豊崎東地域集会施設の基本計画プレゼンを行いました
-
イノベーションデイズ2022オープニングダイジェストムービーを公開しました
-
OIT Candle Night attracts many visitors
- English
-
常翔学園創立100周年記念イベント OITキャンドルナイトを開催しました
- 学生生活
-
【共通】通信事業者回線工事に伴うネットワーク停止について
- 情報センター
-
日本学生支援機構 返還手続き書類の交付期間について
- 学生生活
-
関西バイオものづくり人材育成取組紹介セミナーを開催します
-
グローバル学習支援制度の変更について
- 国際交流センター
-
【共通】Microsoft 365およびGoogle Workspace利用時の二要素認証について
- 情報センター
-
「第12回 科学の甲子園 大阪府大会」を開催しました。
-
後期前半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
秋の大学見学会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
秋の大学見学会(2回目)を開催しました
- 工学部.応用化学科
-
10/24(月)大阪・守口市での進学相談会(ホテルアゴーラ大阪守口)の参加が決定しました。
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど282号2022年10月掲載)
- 学生相談
-
THE世界大学ランキング2023にランクイン
-
常翔学園創立100周年記念イベント OITキャンドルナイト「SOAR -翔る-」を開催します
-
関西知財セミナー「AI時代における知的財産法と競争法の未来ー欧州の観点から」(10/25)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
MOBIO産学連携オフィス連続企画『ここからはじまる産学連携「大阪工業大学」』を開催します
-
関西知財セミナー「スタートアップのフェーズごとに必要な知財活動とそのオペレーション、知財戦略の作り方」(11/1)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
2024年春卒採用活動に向けた 「大学院説明会」「業界・企業説明会」(11/14, 24, 12/5)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
国立台北科技大学関係者が本学を訪問しました
- 国際交流センター
-
学生・大学院生の研究・アイデア発表会「SANDPITCH」を開催しました
-
ソーラーカーレース・白浜ECO-CAR チャレンジ2022で総合2位に輝きました
-
President of Taipei Tech and his delegates visits OIT
- English
-
OIT accepts IAESTE Intern from Poland
- English
-
知的財産学部のゼミが、文学フリマ大阪に出展しました
- 知的財産学部.学部
-
関西知財セミナー「欧州商標法によるファッションの保護」(10/18)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
ポーランドからIAESTE海外インターンシップ生を受け入れています
- 国際交流センター
-
【キャリア採用】常翔学園専任事務職員(2023年4月採用)を募集しています。
-
「イノベーション・ジャパン2022」に本学の研究シーズが15件が一般公開されました
-
米国ポモナ大学とワークショップを実施しました
-
広島県・宮島(厳島)の工大サミット連携PBLに本学学生が参加
-
Department of Robotics holds Online Workshop with Pomona College
- English
-
広島県・宮島(厳島)の工大サミット連携PBLに本学学生が参加
- 工学部.学部
-
米国ポモナ大学とワークショップを実施しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
2023年春期語学研修(フィリピン、カナダ)の参加者を募集します
- 国際交流センター
-
学生フォーミュラプロジェクトが「第20回学生フォーミュラ 日本大会2022」で最軽量化(ICV)を受賞
-
でんがんオープンキャンパス突撃訪問!YouTube動画を公開しました
-
泰日工業大学学長と副学長が本学を表敬訪問
- 国際交流センター
-
F-lab(エフラボ)で研究紹介されています
- 工学部.生命工学科
-
【ロボティクス&デザイン工学部】「もうひとつの」梅田キャンパスを開設・OIT梅田メタバース・キャンパス【10月11日、マスコミ向け公開授業を実施】
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
インドネシアで開催された国際PBLに参加しました
- 国際交流センター
-
令和4年台風第14号・15号による災害被害に遭われた方へ
-
オンライン国際PBLを実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
秋の大学見学会(1回目)を開催しました
- 工学部.応用化学科
-
2022年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
-
【予定どおり開催】9月24日(土)秋の大学見学会について
-
国立民族学博物館特別展「Homē Ioquēns『しゃべるヒト』」に協力しています
-
フィンランドから交換留学生が来学
-
9月24日(土)秋の大学見学会の開催について
-
常翔学園・総本山仁和寺共催 秋季特別企画展 「国宝を護る仁和寺霊宝館:仁和寺名宝と片岡安の遺産」を開催しています
-
フィンランドから交換留学生が来学
- 情報科学部.学部
-
国立民族学博物館特別展「Homē Ioquēns『しゃべるヒト』」に協力しています
- 情報科学部.学部
-
2022年度知的財産研修(1年生)に卒業・修了生が講師として参加されました
- 知的財産学部.学部
-
森内隆代 教授が日本分析化学会「2022年度女性Analyst賞」を受賞しました!
- 工学部.応用化学科
-
第5回3次元培養筋OITem研究会を開催します
-
インドネシア、バングラデッシュとの海外大学とのオンライン交流がJSTさくらサイエンスプログラムの活動レポートに掲載されました
- 国際交流センター
-
『なぜ、大阪工業大学は就職に「超」強いのか?』リーフレットを掲載しました
-
関西知財セミナー「音楽著作物の集中管理 ~ JASRACの役割と取組 ~」(10/11)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
9/17(土)第12回科学の甲子園基礎実験講座を実施しました。
-
公募制推薦入試、普通科高校・専門高校特別推薦入試 説明動画をアップしました!
-
日本学生支援機構 給付奨学金・貸与奨学金の二次採用の募集について
- 学生生活
-
本学科の大学院生が「イノベーションデイズ2022」“智と技術の見本市”でポスター発表しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【奨学金】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応について【日本学生支援機構】
- 学生生活
-
枚方宿鍵屋資料館でAI謎解きゲームを開催しています
-
UMAP交換留学派遣生の募集について(2023年春学期開始分)
- 国際交流センター
-
枚方宿鍵屋資料館でAI謎解きゲームを開催しています
- 情報科学部.学部
-
2022年度教学IR研修会を開催しました
-
「大阪工業大学 ホームカミングデー2022」の申込受付中
-
【共通】SINET6 緊急メンテナンスにかかるネットワーク停止について
- 情報センター
-
大阪府立3工科高等学校2年生対象「研究室訪問」開催
-
2021年9~10月に実施したさくらサイエンスプログラムの活動レポートがJSTのホームページに掲載されました
- 工学部.応用化学科
-
8/27(土)「枚方市津田生涯学習市民センターでVR防災トレーニング教室を実施しました」
- 社会・地域連携
-
Thai-Nichi Institute of Technology President and Vice-president visit OIT
- English
-
工大はちみつ
- 工学部.生命工学科
-
システムデザイン工学科のラサミーポチャラ講師が第20回建設ロボットシンポジウムで優秀ポスター賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
テレビ朝日「遺留捜査」のロケ地になりました。
-
「2022年度 秋入学宣誓式」を挙行
-
イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市がスタート!
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました
-
センターに所属の和田先生が本学「イノベーションデイズ2022」“智と技術の見本市”で発表されました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました
- 国際交流センター
-
Online International PBL held with Sirindhorn International Institute of Engineering (SIIT)
- English
-
イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市がスタート!
- 工学部.学部
-
イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市がスタート!
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました
- 情報科学部.学部
-
イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市がスタート!
- 情報科学部.学部
-
イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市がスタート!
- 知的財産学部.学部
-
「2022年度 秋入学宣誓式」を挙行
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市がスタート!
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
「レスキューロボットコンテスト」に出場しました
-
【再掲】常翔学園創立100周年記念 常翔歴史館特別企画展、シンポジウムを開催します。
-
「レスキューロボットコンテスト」に出場しました
- 工学部.学部
-
「レスキューロボットコンテスト」で「ベストテレオペレーション賞(サンリツオートメイション賞)」を受賞!
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ2022のアイデアコンテストを開催しました
-
“エースコック”ベトナム課題解決型インターンシップで本学学生チームが最優秀賞!
- 国際交流センター
-
【建築学科】グランドジュリー2022を9月24日に開催
-
【工大梅田】Xport 9/13,14 特別ワークショップ「『ムーンショット』型課題解決アプローチに迫る」開催のご案内
- CIDRe
-
【工大梅田】Xport 9/14 「シリコンバレー流 創発コミュニティ」特別例会のご案内
- CIDRe
-
第2回大学院説明会(9/29)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第2回大学院説明会(9/29)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【学生相談室コラム】月の不思議を役立てる
- 学生相談
-
【テレビ放送のお知らせ】9月10・17日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
-
ロボティクス&デザイン工学部のサイトにメタバースキャンパスを追加しました。
-
【テレビ放送のお知らせ】9月10・17日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】9月10・17日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
鳥人間コンテストで2位に!工大史上最長距離の飛行に成功し、審査員特別賞を受賞
-
鳥人間コンテストで2位に!工大史上最長距離の飛行に成功し、審査員特別賞を受賞
- 工学部.学部
-
鳥人間コンテストで2位に!工大史上最長距離の飛行に成功し、審査員特別賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
鳥人間コンテストで2位に!工大史上最長距離の飛行に成功し、審査員特別賞を受賞
- 情報科学部.学部
-
鳥人間コンテストで2位に!工大史上最長距離の飛行に成功し、審査員特別賞を受賞
- 知的財産学部.学部
-
鳥人間コンテストで2位に!工大史上最長距離の飛行に成功し、審査員特別賞を受賞
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【共通】SINET6 緊急メンテナンスにかかるネットワーク停止について
- 情報センター
-
YouTubeで密着取材の様子が公開!【8/31(水)鳥人間コンテスト放送】びわ湖の大空へはばたくために…
- 工学部.学部
-
YouTubeで密着取材の様子が公開!【8/31(水)鳥人間コンテスト放送】びわ湖の大空へはばたくために…
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
YouTubeで密着取材の様子が公開!【8/31(水)鳥人間コンテスト放送】びわ湖の大空へはばたくために…
- 情報科学部.学部
-
YouTubeで密着取材の様子が公開!【8/31(水)鳥人間コンテスト放送】びわ湖の大空へはばたくために…
- 知的財産学部.学部
-
YouTubeで密着取材の様子が公開!【8/31(水)鳥人間コンテスト放送】びわ湖の大空へはばたくために…
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
関西知財セミナー「スタートアップと大学の連携時における課題 〜知財・法務面、特に新株予約権を活用する場合の留意点〜」(9/29)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催しました
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月31日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【高校生・保護者対象】秋の大学見学会の予約受付を開始しました!
-
学園創立100周年記念ムービーについて(お知らせ)
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月31日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催しました
- 工学部.学部
-
夏季第2回オープンキャンパスが開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
オープンキャンパスを開催しました
- 工学部.環境工学科
-
関西知財セミナー「最近の著作権法制の動向について」(9/22)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
「イノベーション・ジャパン2022~大学見本市&ビジネスマッチング~Online」に本学研究シーズ15件が出展
-
モンゴル協定校とのオンライン交流がJSTさくらサイエンスプログラムの活動レポートに掲載されました
- 国際交流センター
-
8/28(日)12:00から『でんがん講演会』をYouTubeライブ配信します!
-
8/28(日)オープンキャンパス 午前の予約枠を増枠 & プログラムアップしました!
-
【勤務開始日は応相談】常翔学園嘱託職員<施設専門職>を募集しています。
-
【摂南大学枚方キャンパス勤務】常翔学園嘱託職員<事務職員>を募集しています。
-
夏季第2回オープンキャンパスを開催します
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【テレビ放送のお知らせ】8月31日(水)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2022」
-
【テレビ放送のお知らせ】8月31日(水)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2022」
- 工学部.学部
-
Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2022
- OIT-PROJECT
- 工学部.機械工学科
-
【テレビ放送のお知らせ】8月31日(水)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2022」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】8月31日(水)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2022」
- 情報科学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】8月31日(水)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2022」
- 知的財産学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】8月31日(水)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2022」
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【テレビ放送のお知らせ】8月29日(月)17:15頃~ 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
-
奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」最終発表会を実施しました
-
『はなおでんがん』とのタイアップ動画が公開されました!ぜひご覧ください。
-
【テレビ放送のお知らせ】8月29日(月)17:15頃~ 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
- 工学部.学部
-
櫻井優吏君(博士前期課程学生)が第68回高分子研究発表会においてエクセレントポスター賞を受賞しました
- 工学部.応用化学科
-
奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」最終発表会を実施しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】8月29日(月)17:15頃~ 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月24日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月24日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
リコチャレ応援セミナー2022を実施しました
- 工学部.応用化学科
-
【外国人留学生入試】学生募集要項・出願書類を掲載(大学院・学部)
-
8/19(金)OIT土木・建築体感イベント~2022夏~を実施しました。
-
イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市を開催します
-
2022年1月に実施したさくらサイエンスプログラムの活動レポートがJSTのホームページに掲載されました
- 工学部.応用化学科
-
関西バイオものづくり異分野参入セミナーを開催します
-
FM802で応用化学科が紹介されました
- 工学部.応用化学科
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月17日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月17日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
駿台予備学校講師による 公募制推薦入試 一般入試対策動画 公開!
-
【当日予約可】8月11日(木・祝)枚方キャンパス オープンキャンパス開催します!!!】
-
ラジオ放送のお知らせ
- 工学部.生命工学科
-
【オープンキャンパス】8/28(日)でんがん講演会の詳細ついて
-
7/30(土)4大学公開講座の第1回目を実施しました
- 社会・地域連携
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月10日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月10日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
【入試】出願シミュレーションはこちらから!(公募推薦入試)
-
【当日予約可】8月7日(日)梅田キャンパス オープンキャンパス開催します!!
-
夏季第1回オープンキャンパスが開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【開催報告】オンライン国際シンポジウム・ポスターセッション —本学院生と海外協定校学生らが参加
- 国際交流センター
-
【共通】Google Workspaceアカウントの容量の上限値について
- 情報センター
-
【開催報告】高大連携科目「OIT概論」を実施しました。
-
【大宮】2022年度前期・前期後半学業成績発表について
- 学生生活
-
【テレビ放送のお知らせ】8月9日(火)23:30~ NHKワールド「Science View」
-
「学園広報誌FLOW99号」で卒業生の活躍を紹介しています。
-
「学園広報誌FLOW99号」で常翔学園の学生・生徒と世界的ピアニスト反田恭平さんとのトークや公開収録の様子を紹介しています。
-
【当日予約可】8月6日(土)大宮キャンパス オープンキャンパス開催します!!
-
各学部学科53人の先輩インタビューを入試情報サイトに掲載しています!
-
OIT held International Symposium Poster Session online
- English
-
【OIT BREAKTHROUGH】メタバースをデジタルツイン技術で社会実装プラットフォームに
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】8月9日(火)23:30~ NHKワールド「Science View」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
2023年度「先端研究クラス」開設
- 工学部.生命工学科
-
【情報科学部 枚方キャンパス】8月11日(木・祝)オープンキャンパスプログラム公開!!
-
【入試】2023年度学生募集要項・出願書類を掲載しました
-
中之島ロボットチャレンジに枚方・梅田キャンパスのロボットが出場しました
-
中之島ロボットチャレンジに枚方・梅田キャンパスのロボットが出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
中之島ロボットチャレンジに枚方・梅田キャンパスのロボットが出場しました
- 情報科学部.学部
-
【共通】システムメンテナンスに伴う教育研究系システムの利用制限について
- 情報センター
-
第25号の土木会会報が完成致しました。
- 同窓会.都市デザイン工学科 土木会
-
FM802とのコラボレーション企画を実施します
- 工学部.応用化学科
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月3日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【空間デザイン学科×コクヨ】産学連携授業の最終発表会を実施しました
-
【ラジオ放送のお知らせ】8月3日(水)21:00~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
NHKのニュースで学生プロジェクトの取組みが紹介されました
- 工学部.応用化学科
-
【オープンキャンパス】8月6日、7日開催プログラム公開です!
-
【テレビ放送のお知らせ】7月29日(金)18:00~ NHK「ニュースほっと関西」
-
【工大梅田】Xport 8/24「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
- CIDRe
-
雲雀ケ丘学園高等学校向け模擬講義を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
卒業生が書籍を出版されました。
- 工学部.環境工学科
-
【高校様向け】知財に関する説明会・出前講義などの申し込みを受け付けております。
- 知的財産学部.学部
-
<速報版>2022年実就職率ランキング全国第4位の就職力
-
8/6オープンキャンパスとライブ配信のお知らせ
- 工学部.生命工学科
-
大阪工業大学への進学を希望する高等学校3年生を対象にOIT概論で講義をしました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
(株)カプコン×知的財産学部のインタビューサイトを公開しました!
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど281号2022年7月掲載)
- 学生相談
-
2022年度 体育会フレッシュマンセミナーを実施しました!
- 学生生活
-
NEDO特別講座の開講
- 工学部.生命工学科
-
【高校生・保護者対象】オンライン個別相談会(入試・学修等)の受付を開始しました!
-
アイントホーフェン工科大学(オランダ)と交流協定を締結しました
- 国際交流センター
-
【入試】2023年度学生募集要項および出願書類を掲載しました
-
OIT signed an MOU and Agreement with TU/e, the Netherlands
- English
-
<放送日変更>【テレビ放送のお知らせ】7月16日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
-
【開催案内】『第2回 おうちでできる理科実験』をオンライン開催します
- 工学部.応用化学科
-
(1年生ゼミ)プレゼン大会を開催しました
- 知的財産学部.学部
-
大阪工業大学 学園創立100周年記念シンポジウム を開催しました
-
大阪工業大学 学園創立100周年記念シンポジウム を開催しました
- 工学部.学部
-
大阪工業大学 学園創立100周年記念シンポジウム を開催しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
宇野香ナバラトゥナさんがJIA全国学生卒業設計コンクール「古澤審査委員賞」を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
大阪工業大学 学園創立100周年記念シンポジウム を開催しました
- 情報科学部.学部
-
大阪工業大学 学園創立100周年記念シンポジウム を開催しました
- 知的財産学部.学部
-
大阪工業大学 学園創立100周年記念シンポジウム を開催しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【開催報告】国際友好部主催・留学生との交流会
- 国際交流センター
-
常翔学園高等学校の生徒を対象に模擬講義を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
西宮今津高等学校を迎えて研究室見学会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
青木祥一朗君(博士前期課程学生)が第71回高分子学会年次大会において優秀ポスター賞を受賞しました
- 工学部.応用化学科
-
【空間デザイン学科】【大阪工業大学×コクヨ】産学連携授業を開催_~学生向け新規サービス提案を通じてコト価値のデザインに挑戦~_最終発表会 7月25日 13:00~
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
特許調査実践研修(8/31-9/2)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【AO入試】事前相談の予約受付を開始しました。【2022/7/18(月)予約受付締切】
-
【Xport】7/27 第22回会員情報交換会〜メタバースの最新動向と今後の展望に迫る!〜 の開催のご案内
- CIDRe
-
令和5年度 日本学生支援機構奨学金(学位取得目的とした海外留学)の募集について
- 学生生活
-
学校関係者のための著作権セミナー(8/9)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
学校関係者のための著作権セミナー(8/9)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【オープンキャンパス】プログラムほか、追加企画情報を公開しました!
-
【高校生・保護者対象】7/9-10開催イベント「夢ナビLIVE2022」参加予約はこちらから
-
<放送日変更>【テレビ放送のお知らせ】7月9日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
-
<放送日変更>【テレビ放送のお知らせ】7月9日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
- 工学部.学部
-
台風接近に伴う交通機関の運行停止および気象警報発令時の授業措置について
-
RDクラブでの成果物を第3回関西物流展に出展しました
-
第34回知能ロボットコンテスト2022に出場しました
-
第34回知能ロボットコンテスト2022に出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
RDクラブでの成果物を第3回関西物流展に出展しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【入試】2023年度入試情報を掲載しました!
-
学園創立100周年記念イベント
- 工学部.生命工学科
-
当学部学生と高校生が合同ビブリオバトルを開催しました
- 知的財産学部.学部
-
【入試】2023年度AO入試の概要を掲載しました
-
アンケートにご協力ください(大阪工業大学学園創立100周年シンポジウム)
-
【テレビ放送のお知らせ】7月2日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
-
【テレビ放送のお知らせ】7月2日(土)17:00~ 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
- 工学部.学部
-
第8回日本赤外線学会で論文賞を受賞しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
6/5日(日)あさひファンフェスタに出展しました
- 社会・地域連携
-
【参加募集】オンライン公開講座「親が知っておくべきこと、シェアしませんか? ~新しい時代を、よりよく生きるために~」
-
【Xport】7/11 Aitomatic Introduction and Knowledge-First approach to Industrial AI 開催のご案内
- CIDRe
-
【参加募集】オンライン公開講座「親が知っておくべきこと、シェアしませんか? 〜新しい時代を、よりよく生きるために〜」
- 社会・地域連携
-
関西知財セミナー「先発明者出願(First-Inventor-To-File)主義の下の新規性」を開催しました
-
関西知財セミナー「先発明者出願(First-Inventor-To-File)主義の下の新規性」を開催しました
- 知的財産学部.学部
-
関西知財セミナー「先発明者出願(First-Inventor-To-File)主義の下の新規性」を開催しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【工学部】教員相互の授業参観を行います。
- 学生生活
-
学園創立100周年記念イベント・行事について
-
センター構成員が第8回日本赤外線学会で論文賞を受賞しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
ナノ材研センター構成員が第8回日本赤外線学会で論文賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
神田智子教授がRecognition of Service Awardを受賞
- 情報科学部.学部
-
大阪府立3工科高等学校1年生対象「大学体験」を開催
-
前期・前期後半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
【開催報告】留学先からの現地リポート!~スウェーデン編~
- 国際交流センター
-
【保護者の方へ】2022年度後援会定期総会について(ご報告)
-
大阪市旭区と連携して小学校プログラミング教育(5月分)を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
関西知財セミナー「主要国の知的財産制度と知的財産実務」(8/22-26)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
RDクラブの活動が始まりました!
- CIDRe
-
3年次「応用化学探求」でOB講師に講義していただきました
- 工学部.応用化学科
-
春の大学見学会(2回目)を開催しました
- 工学部.応用化学科
-
【追加募集決定!】2022年夏期オンライン語学研修(フィリピン、カナダ)
-
ひらめき☆ときめきサイエンスを開催します!
- 工学部.応用化学科
-
大阪市旭区と連携して小学校プログラミング教育(5月分)を実施しました
- 社会・地域連携
-
【再掲】茂木健一郎氏、竹内薫氏を招聘し、シンポジウムを開催します ~大阪工業大学 学園創立100周年シンポジウム~
-
【共通】Microsoft Edgeのバージョンアップに伴う不具合について
- 情報センター
-
春の大学見学会が開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
ソーシャルオープンイノベーションチャレンジ 2022のキックオフミーティングを開催しました
-
【工大梅田】Xport 第21回情報交換会のご案内
-
【工大梅田】Xport 第21回情報交換会のご案内
- CIDRe
-
キャリアデザイン(1年生科目)でOB講演会を実施しました。
- 工学部.電子情報システム工学科
-
ソーシャルオープンイノベーションチャレンジ 2022のキックオフミーティングを開催しました
- 情報科学部.学部
-
【入試】過去の入試問題を更新しました(2022年度入試問題を掲載)
-
5月28日(土)奈良県川上小学校で第11回親子理科教室を実施しました
- 社会・地域連携
-
2023年度大学案内(デジタルパンフレット)を掲載しました
-
高校生向け理科教室「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催します
-
村田理尚 准教授が近畿化学協会「環境技術賞」を受賞しました!
- 工学部.応用化学科
-
「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウディ2022」に出展
-
【応用化学科】泡を乾燥させるだけ 環境にやさしく省エネで簡便 多孔質粒子作製の新技術
- 工学部.学部
-
「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウディ2022」に出展
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
国際交流プログラムに関する方針について(2023.5.8取扱い変更)
- 国際交流センター
-
村田理尚准教授が近畿化学協会第22回「環境技術賞」を受賞しました
-
都市デザイン工学科の田中耕司教授が三重大学の防災講演会に登壇しました
-
都市デザイン工学科の田中耕司教授が三重大学の防災講演会に登壇しました
- 工学部.学部
-
夏期集中講義(8/22-26)のご案内(科目等履修による受講も可能です)
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【参加者募集】留学先からの現地リポート!~スウェーデン編~
-
【学生相談室コラム】You are enough.
- 学生相談
-
電子情報システム工学科は、2023年度に「研究推進クラス」を開設します
- 工学部.学部
-
PBLコース不開講のお知らせ(枚方キャンパス)
- 学生生活
-
【工大梅田】Xport 6/8「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
-
【工大梅田】Xport 6/8「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
- CIDRe
-
関西知財セミナー「米国特許の審査と訴訟に関する最近の動向 」(6/23)の開催延期について
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【共通】Google Workspaceアカウントのストレージ制限の変更について(お願い)
- 情報センター
-
PBLコース不開講のお知らせ
- 学生生活
-
2022年度 RDクラブテーマ説明会を開催しました!
- CIDRe
-
合同企業説明会を開催!!
- 工学部.応用化学科
-
常翔啓光学園中学校のみなさんが大学の実習授業を受けました。
- 工学部.環境工学科
-
関西知財セミナー「標準必須特許(Standard Essential Patents)の基礎から活用まで」(6/22,6/29,7/6)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
「学園広報誌FLOW98号」で建築学科の河野 良坪准教授を紹介しています。
- 工学部.学部
-
「学園広報誌FLOW98号」でアルアリ・ムハンマド・アハマドゥ・アラウィーさん(化学・環境・生命工学専攻博士前期課程2年)を紹介しています。
- 工学部.学部
-
【OIT BREAKTHROUGH】CFDと逆解析による新時代の設計手法確立を目指して
- 工学部.学部
-
「学園広報誌FLOW98号」で朝野 眞優子さん(情報科学専攻博士前期課程1年)を紹介しています。
- 情報科学部.学部
-
カナダOCAD大学と交流協定を締結しました
- 国際交流センター
-
OIT signed MOU with OCAD University, Toronto, Canada
- English
-
[対面型・全学年対象」夏期オープンキャンパス予約サイト公開しました!
-
【奨学金】日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の追加募集について
- 学生生活
-
オンライン証明書(EMS利用分)の申し込みについて(お知らせ)
-
【テレビ放送のお知らせ】5月21日(土)14: 40~ NHKワールド JAPAN「BOSAI : Science that Can Save Your Life」
-
【工大梅田】Xport 「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
-
【工大梅田】Xport 「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
- CIDRe
-
春の大学見学会を開催!!
- 工学部.応用化学科
-
情報科学部で新入生向けオンラインオリエンテーションを実施
-
【梅田】通信事業者回線工事に伴うネットワーク停止について
- 情報センター
-
【工大梅田】Xport セミナー「自社のAI導入にあたって大切なこととは?」開催のご案内
-
2022年度AIデータサイエンスの社会人向け講座がスタート
-
【工大梅田】Xport セミナー「自社のAI導入にあたって大切なこととは?」開催のご案内
- CIDRe
-
【学部2~4年次対象】2022年度成績優秀・テラサキ奨学金の募集について
- 学生生活
-
朽木順綱准教授が日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
2022年度AIデータサイエンスの社会人向け講座がスタート
- 情報科学部.学部
-
情報科学部で新入生向けオンラインオリエンテーションを実施
- 情報科学部.学部
-
【2022年度】知的財産研究会のご案内
- 知的財産学部.学部
-
【2022年度】知的財産研究会のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
マレーシア科学大学など3大学合同でオンライン交流会を実施しました
- 国際交流センター
-
関西知財セミナー「先発明者出願(First-Inventor-To-File)主義の下の新規性」(6/9)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
微粒子材料研究室の藤井秀司 教授が推進する研究が、朝日新聞に掲載されました!
- 工学部.応用化学科
-
第1回大学院説明会(6/2)を開催します
- 知的財産学部.学部
-
第1回大学院説明会(6/2)を開催します
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
第31回安全講習会を実施しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
電子情報システム工学科に川上雅士講師が着任されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
電子情報システム工学科に安國良平准教授が着任されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【学生相談室コラム】春はあなたにとってどんな季節?
- 学生相談
-
【テレビ放送のお知らせ】4月29日(金・祝)18:00~ J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews~大阪・東大阪・かわち~」
-
【保護者の方へ】2022年度 後援会定期総会および個別相談の開催について(ご案内)
-
前期前半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
「2022年度 第1回モノラボプロジェクト活動成果報告会」を開催
-
大学院生のリチャード・オンコさんが電気関係学会関西連合大会奨励賞を受賞
-
2022年夏期オンライン語学研修(フィリピン、カナダ)の参加者を募集します
- 国際交流センター
-
【支援対象】 エースコックベトナム課題解決型インターンシップ(オンライン)参加者募集と説明会開催について
-
大学院生のリチャード・オンコさんが関西連合大会奨励賞を受賞
- 工学部.学部
-
小中高等学校「知財創造教育」を支援 10年間でスタートアップ起業100件を目指す
- 知的財産学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】4月29日(金・祝)18:00~ J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews~大阪・東大阪・かわち~」
- 知的財産学部.学部
-
小中高等学校「知財創造教育」を支援 10年間でスタートアップ起業100件を目指す
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【テレビ放送のお知らせ】4月29日(金・祝)18:00~ J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews~大阪・東大阪・かわち~」
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど280号2022年4月掲載)
- 学生相談
-
大学院生のリチャード君が電気関係学会関西連合大会奨励賞を受賞
- 工学部.電子情報システム工学科
-
センター利用の大学院生が優秀講演賞を受賞
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
【共通】学生・教職員向けウイルス対策ソフトのバージョンアップについて
- 情報センター
-
三木悠矢さん、橋本侑起さん、山根滉平さん、山本康揮さんが『第19回主張する「みせ」学生デザインコンペ』で優秀賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
比嘉七海さん、小瀧玄太さん、半澤諒さんがDiploma×Kyoto'22(DAY3)で各賞を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
半澤諒さんが「赤れんが卒業設計展2022」で審査員賞(手塚貴晴賞)を受賞
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
Nature Communications(オンライン)のLife and Biological Sciences部門で、2021年に閲覧回数の多い論文「Top25」に選出
-
アメリカのネバダ大学リノ校と交流協定を締結しました
- 国際交流センター
-
OIT signed MOU with University of Nevada, Reno
- English
-
Nature Communications(オンライン)のLife and Biological Sciences部門で、2021年に閲覧回数の多い論文「Top25」に選出
- 工学部.学部
-
【梅田・枚方】ネットワーク機器リプレースに伴うシステムの運用停止について
- 情報センター
-
コンプラウェノン先生を電子情報システム工学科の客員教授に招聘しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【工大梅田】Xport 第19回会員情報交換会のご案内~大和ハウス工業のオープンイノベーションに迫る~
-
学生のグローバル学習を応援します!
- 国際交流センター
-
【春の大学見学会】大好評につき予約枠を増やしました!イベントサイトの最新情報も更新
-
第31回安全講習会を開催します
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
【工大梅田】Xport 第19回会員情報交換会のご案内〜大和ハウス工業のオープンイノベーションに迫る〜
- CIDRe
-
【キャリア採用】常翔学園専任事務職員(2022年10月採用)を募集しています。
-
大宮キャンパス正門(片岡安メモリアルゲート)時計更新工事に伴う通行制限について
-
OIT accepted exchange students for the first time in two years
- English
-
【奨学金】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急支援について【日本学生支援機構】
- 学生生活
-
学生が文豪の隠れた名作小説を復刊しました
- 知的財産学部.学部
-
人力飛行機プロジェクトが「第44回鳥人間コンテスト2022」大会に出場決定!
-
2年ぶりに交換留学生が来日しました
-
2022年度入学宣誓式が挙行されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
留学説明会を開催します。(オンライン)
-
2022年度入学宣誓式を挙行しました
-
2022年度入学宣誓式を挙行しました
- 工学部.学部
-
入学宣誓式が行われました
- 工学部.生命工学科
-
2022年度入学宣誓式を挙行しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
2022年度入学宣誓式を挙行しました
- 情報科学部.学部
-
情報科学部のWebページをリニューアルしました
- 情報科学部.学部
-
教育学術新聞に本学の教育が掲載されました
- 情報科学部.学部
-
2022年度入学宣誓式を挙行しました
- 知的財産学部.学部
-
2022年度入学宣誓式を挙行しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
教育学術新聞に本学の教育が掲載されました
-
2022年度に本学が参加する進学相談会の情報を掲載しました
-
関西知財セミナー「マルチマルチクレームが認められなくなりました!」(4/13)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【大宮】1号館へのオンデマンドプリンターの新規設置について
- 情報センター
-
JST SCORE大学推進型「DEMO DAY2022」を開催しました
-
2022年4月以降の国際交流プログラムに関する方針について
- 国際交流センター
-
「住経験インタビュー」成果交流会を実施しました
-
ロボティクス&デザイン工学部のWebページを一部リニューアルしました
-
学長メッセージを更新しました
-
2022年4月開設「研究推進クラス」について
- 工学部.機械工学科
-
2022年度 新入学生に向けた学科長挨拶動画を公開しました
- 工学部.応用化学科
-
新入生の保護者の皆様へ
- 工学部.生命工学科