すべて(2023年)
-
2023年度 卒業パーティー
- 工学部.生命工学科
-
日本機械学会関西支部 2023年度関西学生会卒業研究発表講演会・第99期定時総会講演会で伊與田准教授と杉浦教授が講演しました
-
知的財産研究科が公益財団法人大学基準協会の知的財産専門職大学院基準に適合していると認定されました
-
日本機械学会関西支部 2023年度関西学生会卒業研究発表講演会・第99期定時総会講演会で伊與田准教授と杉浦教授が講演しました
- 工学部.学部
-
人力飛行機プロジェクトが「第46回鳥人間コンテスト2024」大会に出場決定!
-
2024年度 新入生特設ページの公開について
-
2024年度新入生特設ページの公開について
- 知的財産学部.学部
-
【共通】教育研究系システムリプレースに伴う各種システムの停止等について(第5報)
- 情報センター
-
大宮キャンパスの食堂で企業の協賛を受け学生の食支援を実施しています
-
ガバナンス・コード適合(遵守)状況の点検結果について
-
第33回安全講習会を開催します
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
国際交流センターがマレーシアサインズ大学と国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
【入試】一般入試 後期日程の追加合格について(3月26日発表)
-
トークイベントEXPO2025「いのち輝く未来社会のデザイン」に本学学生が登壇
-
公益財団法人日本高等教育評価機構が行う大学機関別認証評価の大学評価基準に適合していると認定されました
-
【復旧のお知らせ】(梅田)18階情報演習室PCおよび教育系プリンタ利用不可について
- 情報センター
-
Congratulations to All 1,890 Graduates
- English
-
環境バイオリソース研究センター設立シンポジウムを開催しました。
- 工学部.環境工学科
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど289号2024年3月掲載)
- 学生相談
-
1,890人の修了生・卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
-
(急告)【 梅田】18階情報演習室PCおよび教育系プリンタ利用不可について(継続)
- 情報センター
-
2023年度学位記授与式
- 工学部.機械工学科
-
2023年度学位記授与式と学科卒業レセプションを行いました
- 工学部.電気電子システム工学科
-
グローバル学習支援制度の変更について 2024年度適用
- 国際交流センター
-
長期交換留学(派遣)に費用補助を導入 2024年度適用
- 国際交流センター
-
第24回計測自動制御学会システムインテグレ—ション部門講演会でSI2023優秀講演賞を受賞しました
-
第24回計測自動制御学会システムインテグレ—ション部門講演会でSI2023優秀講演賞を受賞しました
-
第24回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会で優秀発表賞を受賞しました
-
Xport 3/26 セミナー「エッジAI×センサがひらく未来」開催のご案内
- CIDRe
-
(再掲)【梅田】ネットワーク機器交換作業に伴うネットワークの停止について
- 情報センター
-
第24回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会で優秀発表賞を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【2024年度】弁理士受験会のスケジュール・申込方法を更新しました。
- 知的財産学部.学部
-
本日、例年を大きく上回る参加申込み、たくさんのご来場ありがとうございました!【次回イベント予告:春の大学見学会】
-
日本機械学会 関西支部 2023年度関西学生会卒業研究発表講演会・第99期定時総会講演会
- 工学部.機械工学科
-
【入試】事務室移転に伴う窓口閉鎖日について(3/18・19)
-
第38回 全日本DM大賞で銅賞を受賞しました
-
【テレビ放送のお知らせ】3月19日(火)21:00~ 日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」の再現VTRに建築学科の吉村教授が監修協力
-
日本学生支援機構奨学金の予約採用候補者の入学後の手続きについて【学部新入生】
- 学生生活
-
【大阪工業大学 OIT BREAKTHROUGH】光照射で破壊できる光応答性リキッドマーブルを開発
-
【当日参加も可能です!】本日オープンキャンパス開催中<梅田キャンパス>
-
自律学修のウェブサイトを公開しました!
-
肉や魚の腐敗を色で知らせる液滴開発 カニ、エビ、ココナツ由来の天然成分を使用
-
【テレビ放送のお知らせ】3月19日(火)21:00~ 日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」の再現VTRに建築学科の吉村教授が監修協力
- 工学部.学部
-
応用化学科の村田准教授が国際会議MRSで招待講演を行います
-
知能ロボットコンテスト関西地区チャレンジ大会2024に出場しました
-
応用化学科の村田准教授が国際会議MRSで招待講演を行います
- 工学部.学部
-
知能ロボットコンテスト関西地区チャレンジ大会2024に出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【枚方】自習室の利用制限の解除について(お知らせ)
- 情報センター
-
3/12育英高等学校『大学体験会@工学部』を実施しました【大宮キャンパス】
- 高大接続
-
JSTさくらサイエンスプログラムHPに工学部生命工学科の国際PBL(台湾・大同大学受入)の活動レポートが掲載されました
- 国際交流センター
-
入学準備学習プログラムの紹介
- 工学部.電子情報システム工学科
-
育英高等学校の大学体験会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
5/24から・梅田キャンパスで第68回システム制御情報学会研究発表講演会を共催します
-
瀧野敦夫准教授が一般社団法人日本建築防災協会から「耐震改修優秀建築賞」を受賞しました
-
電気材料技術懇談会第338回で優秀論文賞を受賞しました
-
米国ポモナ大学とワークショップを実施しました
-
大阪工業大学に入学すると『超』成長できる理由とは?パンフレットを掲載しました
-
2024年度 日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の出願書類配付期間について
- 学生生活
-
Department of Robotics holds Online Workshop with Pomona College
- English
-
電気材料技術懇談会第338回で優秀論文賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
瀧野敦夫准教授が一般社団法人日本建築防災協会から「耐震改修優秀建築賞」を受賞しました
- 工学部.学部
-
米国ポモナ大学とワークショップを実施しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
Xport 3/26 「金融機関カフェ〜ライトアップベンチャーズ株式会社編」開催のご案内
- CIDRe
-
2023年度 技術士(生物工学)一次試験合格発表
- 工学部.生命工学科
-
2024年度入学予定者対象 入学前女子懇談会を初実施しました
-
【入試】一般入試 後期日程 合格発表について(重要)
-
【急告・テレビ放送のお知らせ】3月8日(金)17時台 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に空間デザイン学科の遠藤さんが出演
-
【2024年度入学生向け】弁理士受験会プレ勉強会のお知らせ
- 知的財産学部.学部
-
【受験者の皆様へ】一般入試後期D日程 入学試験当日の注意(第1報)
-
【奨学金】日本学生支援機構の貸与奨学金の返還について
- 学生生活
-
日本機械学会から若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。
-
日本機械学会から若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【入試】一般入試 前期日程の追加合格について(3月2日発表)
-
【共通】教育研究系システムリプレースに伴う新機能の運用開始と仕様変更等について
- 情報センター
-
【入試】受験票のダウンロードについて(一般入試 後期D日程)
-
「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2024」が開催されました
-
水都大阪アカデミアが開催されました
- 情報科学部.情報メディア学科
-
大阪市旭区と連携して旭区内の小中学校でプログラミング教育を実施しています Ver.6
- 工学部.学部
-
藤村先生が旭区内の小中学校でプログラミング教育を実施
- 工学部.電子情報システム工学科
-
大阪市旭区と連携して旭区内の小中学校でプログラミング教育を実施しています Ver.6
- 社会・地域連携
-
OIT RADIO動画を公開しました!私はもっと主人公になれる。スペシャルサイト
-
[3/17(日)開催 春のオープンキャンパス]プログラム公開しました!
-
【大宮】ネットワーク機器交換作業に伴うネットワークの停止について (一部変更)
- 情報センター
-
関西知財セミナー「誰を訴えるか、何をすれば訴えられるか − カラオケから音楽教室まで(著作権侵害の主体論)」 (3/18)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
AYA世代のがん患者の理解と支援をつなぐ 3月に梅田キャンパスで体験型イベント
-
日経SDGsフェスに本学学生と教員が登壇しました。
-
日経SDGsフェスに本学学生と教員が登壇しました。
- 工学部.学部
-
「環境バイオリソース研究センター」設立シンポジウムを開催します
- 工学部.環境工学科
-
日経SDGsフェスに本学学生と教員が登壇しました。
- 情報科学部.学部
-
2024年度日本学生支援機構給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給に係る手続きについて
- 学生生活
-
上宮太子高等学校と連携協定を締結しました
-
地区防災計画学会第10回大会に本学教員が登壇します
-
2024年度インターンシップ受入について(企業の皆様)
- 就職
-
OIT梅田ボランティア部が大阪市北区から感謝状を贈呈されました
- ロボティクス&デザイン工学部.システムデザイン工学科
-
【大宮】ネットワーク機器交換作業に伴うネットワークの停止について (一部変更)
- 情報センター
-
【生命工学科】2023年度研究成果発表会を開催します
-
【生命工学科】2023年度研究成果発表会を開催します
- 工学部.学部
-
生成AI(ChatGPTなど)の利活用に関する方針
-
Xport 2/29 「金融機関カフェ〜大阪シティ信用金庫編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
[For Students of Partner Universities] Call for Application for JASSO Scholarship
- English
-
電気学会 電子・情報・システム部門で「技術委員会奨励賞」を受賞しました
-
電気学会 電子・情報・システム部門で「技術委員会奨励賞」を受賞しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
電気学会 電子・情報・システム部門で「技術委員会奨励賞」を受賞しました
- 工学部.学部
-
常翔学園中学校との連携事業「常翔キャリアアップチャレンジ体験授業」を実施しました
-
【入試】一般入試 後期日程 Web出願はこちらから(2/14出願受付開始!)
-
【大宮キャンパス】2024年4月からの梅田キャンパス通学用定期券の購入手続きについて
- 学生生活
-
【大宮キャンパス】2024年度学外実習用定期券購入手続きについて
- 学生生活
-
【共通・急告】機器メンテナンスに伴うVPNの停止について
- 情報センター
-
【共通】VPNの接続障害について
- 情報センター
-
「2023年度 外国人留学生歓送会」を開催しました
-
【学生相談室コラム】日常のかけがえのなさに気づかされる瞬間
- 学生相談
-
モンゴルコーセン技術カレッジと国際PBLを実施 さくら招へいプログラム
- 国際交流センター
-
関西知財セミナー「中国コンテンツ業界の最新事情 〜ビジネスと法律知財の両面から〜」(3/5)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【梅田】システムリプレースに伴う梅田キャンパス情報演習室の閉室について
- 情報センター
-
建築学科の吉村教授が、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で能登半島地震の木造被害についてコメント
-
建築学科の吉村教授が、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で能登半島地震の木造被害についてコメント
- 工学部.学部
-
【大学院入試】第4回入試の募集要項・出願書類を掲載しました<知的財産研究科対象>
-
組織学会・組織科学(学会誌)で「2023年度 ベストレフェリー賞」を受賞しました
-
【今年度ラスト入試】一般入試後期日程はここが推しサイトを公開しました!
-
組織学会・組織科学(学会誌)で「2023年度 ベストレフェリー賞」を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
第6回サイエンスフォトコンテスト、一般部門サイエンス賞を受賞
-
【テレビ放送のお知らせ】2月9日(金)22:00~ TBSドラマ「不適切にもほどがある!」に情報システム学科の真貝教授が協力
-
第6回サイエンスフォトコンテスト、一般部門サイエンス賞を受賞
- 工学部.学部
-
廣芝研究室の院生が電気学会 電子・情報・システム部門で「技術委員会奨励賞」を受賞しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
グローバルFD/SD研修会を開催しました —国際PBLの効果的な事前事後学習
- 国際交流センター
-
2024年度学生定期健康診断の実施について(在学生対象)
- 学生生活
-
【共通】教育研究系システムリプレースに伴う各種システムの停止等について
- 情報センター
-
高大接続サイトをリニューアル公開しました!
-
下水処理場を見学しました。
- 工学部.環境工学科
-
1月27日枚方市「GIGAフェス2023inひらかた万博」に出展しました
- 社会・地域連携
- 情報科学部.情報メディア学科
-
【枚方】学内LAN情報コンセントプレートの交換について
- 情報センター
-
【重要】学費納入にかかる口座振替(自動引落し)手続きについて
-
「令和5年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト本選」で近畿経済産業局長賞などを受賞しました
-
中之島ロボットチャレンジで情報科学部のロボットが完走しました!
- 情報科学部.情報メディア学科
-
「2023年度 修士学位論文公聴会」開催のお知らせ
- 工学部.都市デザイン工学科
-
「2023年度 卒業研究発表・審査会」開催のお知らせ
- 工学部.都市デザイン工学科
-
中之島ロボットチャレンジで情報科学部のロボットが完走しました!
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
中之島ロボットチャレンジで情報科学部のロボットが完走しました!
- 情報科学部.学部
-
「令和5年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト本選」で近畿経済産業局長賞などを受賞しました
- 知的財産学部.学部
-
「令和5年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト本選」で近畿経済産業局長賞などを受賞しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【入試】受験票のダウンロードについて(一般入試 前期B日程)
-
日本ソフトウェア科学会第40回大会で優秀デモ・ポスター賞を受賞しました
-
光を当てて がん細胞を狙い撃ち 低濃度で作用する抗がん剤ルテニウム錯体
-
日本ソフトウェア科学会第40回大会で優秀デモ・ポスター賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
2023年度日本建築学会大会(近畿)で若手優秀発表賞(構造部門)を受賞しました
-
2023年度日本建築学会大会(近畿)で若手優秀発表賞(環境工学部門)を受賞しました
-
コーオペレイションコモンズの愛称が「シェアスタ」に決定しました
-
企業向けセミナー「おでかけMOBIO-Café」を開催しました
-
「2023年度奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました
- 情報科学部.情報メディア学科
-
[建築学科]2023年度卒業研究展示会を2月16日・17日・18日に開催
- 工学部.学部
-
2023年度日本建築学会大会(近畿)で若手優秀発表賞(環境工学部門)を受賞しました
- 工学部.学部
-
2023年度日本建築学会大会(近畿)で若手優秀発表賞(構造部門)を受賞しました
- 工学部.学部
-
【入試】一般入試 前期日程 合格発表について(重要)
-
【共通】2024年3月卒業・修了ならびに次年度転学部・転科予定のみなさんへ
- 情報センター
-
【受験者の皆様へ】一般入試前期A日程 入学試験当日の注意(第6報)
-
【受験者の皆様へ】一般入試前期A日程 入学試験当日の注意(第5報)
-
ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ2023」(略称:ソイチャレ2023)のチャレンジコンテストを開催しました
- 情報科学部.情報メディア学科
-
松野先生のヘビロボットが大阪ほんわかテレビで紹介
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【受験者の皆様へ】一般入試前期A日程 入学試験当日の注意(第4報)
-
【一般入試前期A日程】公共交通機関の乱れに伴う試験時刻の繰り下げについて(第3報)
-
【受験者の皆様へ】一般入試前期A日程 入学試験当日の注意(第2報)
-
【受験者の皆様へ】一般入試前期A日程 入学試験当日の注意
-
【テレビ放送のお知らせ】1月26日(金)19:00~読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」で、工学部電子情報システム工学科の松野文俊教授が研究するロボットを紹介
-
【テレビ放送のお知らせ】1月26日(金)19:00~読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」で、工学部電子情報システム工学科の松野文俊教授が研究するロボットを紹介
- 工学部.学部
-
JSTさくらサイエンスプログラムHPに情報科学部の国際PBL(セネガル・ジガンショール大学受入)の活動レポートが掲載されました
- 国際交流センター
-
「測量士(補)」用単位修得証明書の発行終了について(お知らせ)
-
Xport 2/7 「第31回会員情報交換会<起業人材の育て方〜社内イノベーションの創出へ〜>」のご案内
- CIDRe
-
大宮ネットワーク機器交換作業に伴うコンビニ証明書サービスの断続的利用不可について
-
「paizaランクチャレンジ✕OIT」の表彰式を開催しました
- 情報科学部.情報メディア学科
-
「paizaランクチャレンジ✕OIT」の表彰式を開催しました
- 情報科学部.学部
-
【入試】受験票のダウンロードについて(一般入試 前期A日程)
-
Xport 1/31 「シリコンバレー流 創発コミュニティ<機械部品受発注の課題解決へ!>」開催のご案内
- CIDRe
-
【2023年度】卒業生・修了生アンケートにご協力ください
- 学生生活
-
【入試】まだ間に合う!一般入試 前期B・BC日程の出願について
-
【大学院入試】第2回入試(工学研究科、ロボティクス&デザイン工学研究科、情報科学研究科)および第3回人入試(知的財産研究科)の募集要項・出願書類を掲載しました
-
関西知財セミナー「CES2024(ラスベガス)報告 〜世界最大規模のテクノロジーショーからみえる5年後の世界〜」(2/6)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【枚方】自習室1~3の利用制限について
- 情報センター
-
RDクラブ参加経験の動画のご案内
- CIDRe
-
【入試】まだ間に合う!一般入試 前期日程の出願について
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど288号2024年1月掲載)
- 学生相談
-
「110番の日」の実施について
- 学生生活
-
「研究開発が進む全固体電池」特別講演会を実施しました
-
「研究開発が進む全固体電池」特別講演会を実施しました
- 工学部.学部
-
体育会空手道部が「成人式奉納演武」を実施
- 学生生活
-
【空間デザイン学科】「第15回 卒業作品展」開催のお知らせ
-
Xport 1/18 「金融機関カフェ〜日本政策金融公庫編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
【空間デザイン学科】「第15回 卒業作品展」開催のお知らせ
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
データサイエンス学科でデータ分析のPBLを実施しました
-
「文豪かるた」お渡し会・体験会を開催しました
-
データサイエンス学科でデータ分析のPBLを実施しました
- 情報科学部.学部
-
大阪市旭区と連携して旭区内の小中学校でプログラミング教育を実施しています Ver.5
- 社会・地域連携
-
令和6年能登半島地震で被災された受験生の皆様へ
-
【学長メッセージ】令和6年能登半島地震により被災された皆様へ
-
令和6年能登半島地震による被害に遭われた方へ
-
限界を超えて成長を遂げた4人の学生の成長ストーリー
-
大阪工業大学GUIDEBOOK
-
魔改造の夜「O阪工大」
-
OIT-PROJECT
-
生命工学科臨床工学技士養成コース設置
-
情報科学部 実世界情報学科
-
特別講演会のお知らせ
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
環境工学科公式 インスタグラム
- 工学部.環境工学科
-
4学部に新たな学科・コースや施設を設置 学園の次なる100年見据えた取り組み
-
フリーアナウンサー八木早希氏による第2回キャリア支援セミナーを開催しました
-
アイスホッケー部がインカレ2nd div.で優勝しました
-
New E-Sports facility to open at Umeda Campus in Summer 2024
- English
-
【WEBサイト公開】2024年夏、梅田キャンパスに新たにeスポーツ施設が誕生します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】12月23日(土)・30日(土)19:00~KBS京都、12月29日(金)9:50~OBS大分放送の「第13回キャチロボバトルコンテスト」に本学学生が出演
-
Xport 1/23 「セミナー<再考察:生成AIの進化と経済的可能性>」開催のご案内
- CIDRe
-
【学生相談室コラム】どんな返事でしたか?
- 学生相談
-
【大宮】情報センターアルバイトの募集について
- 情報センター
-
大阪サイエンスデイ「第16回 大阪府生徒研究発表会 第2部」を本学梅田キャンパスで開催しました。
-
【奨学金】2023年度「奨学金継続手続き」について【日本学生支援機構】
- 学生生活
-
阪南大学高校1年生「大学体験会」を実施しました。
-
【新パンフレット掲載】大阪工業大学に入学すると『超』成長できる理由とは?
-
一方向炭素繊維強化圧電プラスチックセンサを開発 — 強度と柔軟性を使い分け、動き検出への応用に期待 —
-
第4回大学院説明会(1/17)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第4回大学院説明会(1/17)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【枚方】自習室1~3の利用制限について
- 情報センター
-
冬期休業期間中のキャンパス閉鎖日と事務取扱について
-
【大宮】ネットワーク機器交換作業に伴うネットワークの停止について
- 情報センター
-
後期・後期後半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
間もなく授業料減免(修学支援新制度)対象者の後期学費納入期限です。
-
「卒業生のお仕事展2023」を開催しました
-
大阪学芸高等学校の大学体験会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
阪南大学高等学校の大学体験会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【ラジオ放送のお知らせ】12月16日(土)17:00~ KBS京都「サウンド版ハンケイ500m」に教職教室の武藤教授が出演
-
第6回 工大サミットを開催しました
-
【入試】冬期休業期間中の資料請求およびお問合せについて
-
17日にチーム対抗ドローン体験イベント 小学生対象 ARマーカー使い操作
-
第172回コンピュータと教育・第41回教育学習支援情報システム合同研究発表会でCLE研究会の学生奨励賞を受賞しました。
-
第172回コンピュータと教育・第41回教育学習支援情報システム合同研究発表会でCLE研究会の学生奨励賞を受賞しました。
- 情報科学部.学部
-
大阪府堺市「東浅香山校区ふれあい親子フェスティバル」に出展
-
トルコのオジェギン大学と国際交流覚書と学生交換協定を締結
- 国際交流センター
-
OIT Signs MoU and Student Exchange Agreement with Ozyegin University, Turkey
- English
-
【枚方】計画停電に伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
ハードウェアコンテスト「GUGEN2023」に本学の学生が出展しました
-
GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2023で入選しました
-
【大宮】光ファイバー切替工事に伴うネットワーク停止ついて
- 情報センター
-
木材を使った家具のデザインコンペ2023で入選しました
- ロボティクス&デザイン工学部.空間デザイン学科
-
女子文具博 文具のアイデアコンペティションで優秀賞を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.空間デザイン学科
-
木材を使った家具のデザインコンペ2023で入選しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
女子文具博 文具のアイデアコンペティションで優秀賞を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2023で入選しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
フリーアナウンサー八木早希氏によるキャリア支援セミナーについて
- 学生生活
-
「ビジネスチャンス発掘フェア2023」に出展しました
-
【重要】仮想環境ソフトウェアDockerのネットワーク設定について(注意喚起)
- 情報センター
-
「ビジネスチャンス発掘フェア2023」に出展しました
- 工学部.学部
-
「特別史跡百済寺跡築地塀工事見学会」に協力しました
-
12/9(土)開催 冬のミニオープンキャンパス プログラム大公開!
-
Xport 12/13 <Xport共催事業>池田泉州キャピタル オフライン勉強会
- CIDRe
-
[ナノ材料マイクロデバイス研究センター]特別講演会のお知らせ
- 工学部.学部
-
「超キャンドルナイト~空からのぞく天体観測~」
- 学生生活
-
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会で優秀講演者に選ばれました
-
2023年全国大学ビブリオバトル関西B・Eブロック決戦を開催しました。
-
大阪工業大学卒業生対象の社会人向け就職講座の実施について
- 就職
-
12/9、情報科学部の冬のミニオープンキャンパスで謎解きイベントを実施します
-
【入試】一般入試 前期日程はここが推し!サイトを公開しました
-
【新パンフレット掲載】大阪工業大学に入学すると『超』成長できる理由とは?
-
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会で優秀講演者に選ばれました
- 工学部.学部
-
限界を超えて成長を遂げた4人の学生の成長ストーリー - YouTube
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
12/9、情報科学部の冬のミニオープンキャンパスで謎解きイベントを実施します
- 情報科学部.学部
-
教務課移転に伴う証明書発行業務の一部制限について(お知らせ)
-
Xport 12/7「金融機関カフェ〜スタートアップのリアルな資金調達に迫る!:株式会社With Midwife編」開催のご案内
- CIDRe
-
RDクラブ 成果ポスターをHPへアップしました
- CIDRe
-
ソーラーカーレース・白浜ECO-CAR チャレンジ2023で総合3位に輝きました
-
学生が学食モバイルオーダーアプリを開発 利便性向上と食品ロス削減見据え
-
土木文化研究部が、橋梁模型製作コンテスト学生部門で優秀賞を受賞しました!
- 工学部.都市デザイン工学科
-
11月19日(日)「みんなのおまつり」に参加しました
- 社会・地域連携
-
【入試】公募制推薦入試・特別推薦入試 合格発表について(重要)
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月29日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
「学園広報誌FLOW105号」のNEW WAVEでネットワークデザイン学科の樫原 茂准教授を紹介しています。
-
「学園広報誌FLOW105号」のキラリ*Josho noteで青谷 夏野さん(知的財産学科4年)を紹介しています。
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月29日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
マドリード工科大学関係者が大宮キャンパスと梅田キャンパスを訪問‐学術・研究交流の新たな展望に期待
- 国際交流センター
-
Delegation from Technical University of Madrid Visit OIT Campuses - Hopes for New Prospects for Academic and Research Collaboration
- English
-
【入試】特待生チャレンジ制度のご案内
-
FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」に本学科の学生が出演しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
12/2(土)、第41回枚方市農業まつりにエディブルフラワーが登場します
-
関西主要大学と大学発スタートアップが集結する「第3回Challenge万博」に 出展します
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月22日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
関西主要大学と大学発スタートアップが集結する「第3回Challenge万博」に 出展します
- 工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月22日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
JSTさくらサイエンスプログラムホームページに国際交流センター主催国際PBLプログラム(マレーシアサインズ大学受入)が掲載されました
- 国際交流センター
-
【入試】受験票のダウンロードについて(公募制推薦入試、特別推薦入試)
-
[12/21]梅田キャンパスで4 LIMITED SAZABYSのGEN氏とFM802・DJ落合健太郎氏が公開収録を行います(※応募締切12/7まで)
-
奈良県川上村「山幸彦まつり」に参加しました
- 社会・地域連携
-
真貝教授と横山准教授が、くずはモールで開催される「星空に親しもうby 科学普及支援団体 てんもんぶ」の企画・運営に協力
-
「テクノメッセ東大阪2023」に出展しました
-
枚方宿鍵屋資料館と三矢公園でAI謎解きゲームを開催しました
-
第3回学生向けインフラDX技術コンテストで優秀賞を受賞しました
-
第3回学生向けインフラDX技術コンテストで優秀賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
枚方宿鍵屋資料館と三矢公園でAI謎解きゲームを開催しました
- 情報科学部.学部
-
真貝教授と横山准教授が、くずはモールで開催される「星空に親しもうby 科学普及支援団体 てんもんぶ」の企画・運営に協力
- 情報科学部.学部
-
南京工業大学(中国)と交流協定を締結しました
- 国際交流センター
-
OIT signed an MOU and Agreement with Nanjing Tech University
- English
-
関西知財セミナー「欧州における最新知財動向(標準必須特許)」(11/17)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【学生相談室コラム】ため息の効能
- 学生相談
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月15日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
Xport 11/20 「第30回会員情報交換会〜スタートアップと連携して「採用」の課題解決へ!〜」のご案内
- CIDRe
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月15日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
11/5(日)奈良県川上村「山幸彦まつり」に参加しました
- 社会・地域連携
-
THE世界大学ランキング2024「Engineering分野」の1001+にランクイン
-
THE世界大学ランキング2024の1501+にランクイン
-
大阪府立バーチャル高校「EEnen(ええねん)」の第2回イベントに知的財産学部の学生が講師として登壇しました
-
著作権が消滅した名文で「文豪かるた」 知的財産学部生と商業系高校生が共同制作
-
「不器用FACTORY2023inひらかた」に出展しました
-
「不器用FACTORY2023inひらかた」に出展しました
- 情報科学部.学部
-
第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました
-
ナノ材料マイクロデバイス研究センターの和田英男特任教授が電気学会から「上級会員」として認定されました
-
大宮キャンパスに新しい図書館がオープン!-大阪工業大学
-
新5号館1階にCooperation Commonsがオープン!-大阪工業大学
-
ナノ材料マイクロデバイス研究センターの和田英男特任教授が電気学会から「上級会員」として認定されました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
ナノ材料マイクロデバイス研究センターの和田英男特任教授が電気学会から「上級会員」として認定されました
- 工学部.学部
-
「2023 ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集」を発行しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】11月10日(金)19:00~ 日本(読売)テレビ「クイズあなたは小学5年生より賢いの?インテリアスリートSP」のクイズの監修に情報システム学科の真貝教授が協力
-
導電性高分子ナノ粒子 環境低負荷の合成法開発 媒体に水を使い、表面もクリーンな仕上がり
-
【LLC】Study Abroad Preparation Course(留学準備講座)の実施について(受講者募集)
-
学生アイデア・作品展示会「Export2023」を開催しました
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月8日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
RDクラブ 茶屋町祭でのポスター展示 及び オンライン最終報告会を終えて
- CIDRe
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月8日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
松野教授の研究プレゼンが動画で公開
- 工学部.電子情報システム工学科
-
本多彩音さんが”うめだ100人カイギ”で講演
-
長安聡紀さん (博士前期課程) が第67回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました
- 工学部.応用化学科
-
学生英語プレゼンテーションコンテスト2023観覧募集のお知らせ
- 国際交流センター
-
国際交流センターがウィドヤマンダラカトリック大学と国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
西脇工業高等学校の見学会を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
大阪市旭区と連携して旭区内の小中学校でプログラミング教育を実施しています Ver.4
- 社会・地域連携
-
大阪商工会議所の鳥井信吾会頭が来学されました
-
ビジネスチャンス発掘フェア2023に出展します
-
福祉機器に関する企業向けセミナーを開催しました
-
「第13回 科学の甲子園 大阪府大会」を開催しました
-
アエラドット「就職力で選ぶ大学2024 」で本学が紹介されています。
-
Xport 11/16 ビジネスアワー「金融機関カフェ〜フューチャーベンチャーキャピタル株式会社編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
ビジネスチャンス発掘フェア2023に出展します
- 工学部.学部
-
福祉機器に関する企業向けセミナーを開催しました
- 工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月1日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】11月1日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
兵庫工業高校2年生「大学見学会」を実施しました
-
西宮今津高校2年生「大学見学会」を実施しました
-
神戸科学技術高校3年生「大学見学会」を実施しました
-
「未来を創るイノベーティブ都市アイデアソン 堺市×PLATEAU」で堺市賞を受賞しました
-
世界で最も影響力のある研究者トップ2%に本学の教員4人が選出されました
-
箕面の森アートウォーク2023が開催中です
-
世界で最も影響力のある研究者トップ2%に本学の教員4人が選出されました
- 工学部.学部
-
兵庫工業高校2年生「大学見学会」を実施しました
- 工学部.学部
-
神戸科学技術高校3年生「大学見学会」を実施しました
- 工学部.学部
-
箕面の森アートウォーク2023が開催中です
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「未来を創るイノベーティブ都市アイデアソン 堺市×PLATEAU」で堺市賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
令和5年度枚方市総合防災訓練「ひこ防‘z」に出展しました
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど287号2023年10月掲載)
- 学生相談
-
令和5年度枚方市総合防災訓練「ひこ防‘z」に出展しました
- 情報科学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】10月27日(金)20:30~ eo光チャンネル「大学のぞきみTV キャンパスライフ!」で梅田キャンパスの「最先端」な魅力が紹介
-
学園3大学(大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学)の学長選任について
-
キャンドルナイトを実施しました
- 学生生活
-
学園祭にご来場いただきありがとうございました
- 学生生活
-
「テクノメッセ東大阪2023」に出展します
-
キッズものづくり道場に出展しました
- 工学部.応用化学科
-
第3階大学院説明会(11/25)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第3階大学院説明会(11/25)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
10/26(木)全国大学ビブリオバトル2023関西Bブロック予選を開催
- セミナー・イベント
-
秋の大学見学会を開催しました
- 工学部.応用化学科
-
特別ワークショップ/シリコンバレー流創発コミュニティ特別会 「Building Moonshots 壮大な目標(ムーンショット)の構築」を開催します
-
2023年度後期学費納入猶予期限のご案内(授業料減免(修学支援新制度)対象者を除く)
-
授業料減免(修学支援新制度)対象者の後期学費納入期限について
-
2023年度情報処理学会関西支部で支部大会奨励賞を受賞しました
-
日本学生支援機構 返還手続き書類の交付期間について
- 学生生活
-
2023年度情報処理学会関西支部で支部大会奨励賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
河北真宏教授が映像情報メディア学会からフェローの称号を授与されました
-
3次元画像コンファレンス2023で優秀論文賞を受賞しました
-
大工大エクストラチャレンジにロボティクス&デザイン工学部と情報科学部のロボットが出場しました
-
RoboRAVE KOBEに情報科学部で製作したロボットを出展しました
-
大工大エクストラチャレンジにロボティクス&デザイン工学部と情報科学部のロボットが出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
RoboRAVE KOBEに情報科学部で製作したロボットを出展しました
- 情報科学部.学部
-
大工大エクストラチャレンジにロボティクス&デザイン工学部と情報科学部のロボットが出場しました
- 情報科学部.学部
-
3次元画像コンファレンス2023で優秀論文賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
河北真宏教授が映像情報メディア学会からフェローの称号を授与されました
- 情報科学部.学部
-
関西知財セミナー「Fashion Law入門 —ファッションビジネスと知的財産」(10/27)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
後期前半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
フリーアナウンサー八木早希氏によるセミナーを開催しました
-
Xport 10/19 ビジネスアワー「金融機関カフェ〜大阪信用金庫編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
特別ワークショップ/シリコンバレー流創発コミュニティ特別会「Building Moonshots 壮大な目標(ムーンショット)の構築」開催のご案内
- CIDRe
-
都市デザイン工学科が国立台湾科技大学と国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
藤井秀司教授が主宰する微粒子材料研究室の研究成果の写真がフランス大使館が主催するサイエンスフォトコンテスト2023の準グランプリに選ばれました。
- 工学部.応用化学科
-
黒岩和真君(博士前期課程)がThe 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023)においてポスター賞を受賞しました。
- 工学部.応用化学科
-
岩田大和君 (博士前期課程) が第74回コロイドおよび界面化学討論会においてポスターを受賞しました
- 工学部.応用化学科
-
【テレビ放送のお知らせ】10月18日(水)18:00~ NHK総合「ほっと関西」で梅田キャンパスの菜の花食堂が紹介
-
令和4年度パテントコンテスト「新しい生活様式アイデア賞」に入賞した発明が特許として認められました
-
枚方キャンパスでロボットの自律走行チャレンジを行いました
-
枚方キャンパスでロボットの自律走行チャレンジを行いました
- 情報科学部.学部
-
令和4年度パテントコンテスト「新しい生活様式アイデア賞」に入賞した発明が特許として認められました
- 知的財産学部.学部
-
令和4年度パテントコンテスト「新しい生活様式アイデア賞」に入賞した発明が特許として認められました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
情報科学部国際PBL: 異文化メディアデザインプロジェクトが海洋ゴミ問題に光を当てる
- 国際交流センター
-
2025年春卒採用活動に向けた 「業界・企業研究会」(2023/11~2024/2)「大学院説明会」(11/20, 27)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
広島県・宮島(厳島)の工大サミット連携PBLに本学学生が参加
-
【YouTube】理系教育YouTuberでんがん×積分サークルによる入試問題動画が公開!
-
大学業界および職員の仕事研究セミナーを開催します
-
広島県・宮島(厳島)の工大サミット連携PBLに本学学生が参加
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
大阪信愛学院高等学校と連携協定を締結しました
-
薬物乱用等防止講演会の開催について(報告)
- 学生生活
-
第22回IEEE 関西支部LMAG技術講演会共催について
-
「科学の幽玄 - Beaute cachee de la science」で藤井教授が準グランプリを受賞
-
デザイン思考テスト 100人に受検料支援 ロボティクス&デザイン工学部 関西の大学で初の大規模導入
-
「科学の幽玄 - Beaute cachee de la science」で藤井教授が準グランプリを受賞
- 工学部.学部
-
関西知財セミナー「経済安全保障と知財」(10/30)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
韓国・文化体験プログラム再開 今夏本学から5名参加
- 国際交流センター
-
大阪府立工科系高等学校2年生対象「研究室訪問」開催しました。
-
「推薦入試直前!入試個別相談会」参加予約の受付を開始しました。
-
11/1出願受付開始!学校推薦型選抜入試はここが推しサイトを公開しました
-
【工学部生命工学科】大同大学で開催された国際PBLに参加しました
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】10月7日(土)8:30~関西テレビ「びびっと!」で本学が紹介されます
-
【テレビ放送のお知らせ】10月7日(土)7:00~毎日放送「グッジョブ!」で本学が紹介されます
-
福井県アイデアソンイベントで最優秀賞と特別賞を受賞しました
-
【テレビ放送のお知らせ】10月7日(土)7:00~毎日放送「グッジョブ!」で本学が紹介されます
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】10月7日(土)8:30~関西テレビ「びびっと!」で本学が紹介されます
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
福井県アイデアソンイベントで最優秀賞と特別賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
UMAP(アジア太平洋大学交流機構)を通して、メキシコから留学生を受け入れています。
- 国際交流センター
-
【重要】ネットワーク切替に伴う教育研究系システムの停止について
- 情報センター
-
〈女子学生対象〉キャリア支援セミナーについて(ご案内)
- 学生生活
-
本学学生証に関して
-
大阪万博共創チャレンジ「TEAM EXPO2025」プログラムの「淀川クリーンキャンペーン」を実施しました。
- 学生生活
-
OIT accepts an UMAP exchange Master course student from the United Mexican States.
- English
-
大阪市旭区と連携して旭区内の小中学校でプログラミング教育を実施しています Ver.3
- 社会・地域連携
-
ドイツHAWK大学がOITキャンパスを熱心に視察、国際連携の可能性を模索
- 国際交流センター
-
HAWK University Explores International Collaboration Opportunities at OIT Campuses
- English
-
YouTubeポリスタTVの「瀧波ユカリのなんでもカタリタスTV#18」で知的財産学科の水野ゼミの本屋の活動が紹介
-
円偏光発光色 緑や青に自由自在 らせん形状の極小ガラス容器による簡便な制御技術を確立
-
【工学部電気電子システム工学科】 サンホセレコレトス大学などが参加の国際PBLにチャレンジ
- 国際交流センター
-
情報科学部、セネガル・ジガンショール大学との国際PBLプログラム成功裏に終了
- 国際交流センター
-
国際交流センターがマレーシアサインズ大学と国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
【工学部生命工学科】台湾・大同大学生を迎え入れ国際PBLを開催しました
- 国際交流センター
-
【Department of Biomedical Engineering】International PBL with Tatung University Students from Taiwan
- English
-
【工学部電気電子システム工学科】 サンホセレコレトス大学などが参加の国際PBLにチャレンジ
- 工学部.学部
-
IPBCアジア(11/28-30)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
イノベーションデイズ2023 智と技術の見本市がスタート!
-
「第21回学生フォーミュラ 日本大会2023」に出場しました
-
【留学フェア】春休み海外研修&長期交換留学説明会のお知らせ
-
機械工学科が4か国合同国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
機械工学科が4か国合同国際PBLを実施
- 工学部.学部
-
キャチロボバトルコンテストでベスト8入賞と審査員特別賞
-
【テレビ放送のお知らせ】】9月30日(土)14:10~NHKワールドTV「Japan’s Top Inventions」に応用化学科の中村教授が出演
-
Participated in the International PBL held at the University of San Jose-Recoletos
- English
-
【テレビ放送のお知らせ】】9月30日(土)14:10~NHKワールドTV「Japan’s Top Inventions」に応用化学科の中村教授が出演
- 工学部.学部
-
本学の研究シーズを一挙公開「イノベーションデイズ2023」サイトにて開催中
-
関西知財セミナー「コンテンツ産業の現状と今後の展開について」(10/7)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
関西知財セミナー「コンテンツ産業の現状と今後の展開について」(10/7)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【ラジオ放送のお知らせ】9月27日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【テレビ放送のお知らせ】9月30日(土) NHKワールドTV「Japan’s Top Inventions」に応用化学科の中村教授が出演
- 工学部.応用化学科
-
2023年度学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
-
【テレビ放送のお知らせ】9月23日(土)11:28~ 関西テレビ「LIVEコネクト!」で梅田キャンパスの菜の花食堂が紹介
-
学園祭の実施について
- 学生生活
-
応用化学科がタマサート大学理工学部(タイ)と国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
日本学生支援機構奨学金の令和5年度における支援策について
- 学生生活
-
キャンドルナイトについて
- 学生生活
-
コーオペレイションコモンズ(5号館1階) 9月21日(木)オープン
-
不要になったアクリル板使い環境作品も 地域と共にOIT超キャンドルナイト 10月21日・大宮キャンパス
-
【大学院入試】第2回入試の募集要項・出願書類を掲載しました<知的財産研究科対象>
-
Xport 9/27 セミナー「スタートアップは『発信力』を強化せよ!〜正しく『伝える』ことができていますか?〜」のご案内
- CIDRe
-
2023年度から兵庫県洲本市と連携し古民家再生プロジェクトがはじまりました
- 工学部.学部
-
関西知財セミナー「今さら訊けない『音楽配信ビジネス』基礎講座」(10/11)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
関西知財セミナー「今さら訊けない『音楽配信ビジネス』基礎講座」(10/11)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
2023年度から兵庫県洲本市と連携し古民家再生プロジェクトがはじまりました
- 社会・地域連携
-
日本学生支援機構 給付奨学金・貸与奨学金の二次採用の募集について
- 学生生活
-
女子特別推薦入試を新設 2024年度から3学部12学科
-
情報科学部がタイのタマサート大学シリントーン国際工学部にて国際PBLを実施
- 国際交流センター
-
秋の大学見学会が開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
「研究推進クラス」について
- 工学部.電子情報システム工学科
-
平井智康准教授、坂井飛成君(修士課程1年生)らの研究論文が米国化学会誌 JACS Au に掲載され、Supplementary Coverにも採用されました
- 工学部.応用化学科
-
【ラジオ放送のお知らせ】9月20日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】9月20日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
9/16(土)第13回科学の甲子園基礎実験講座を実施しました。
-
日経バイオテクに記事掲載されました
- 工学部.生命工学科
-
福祉機器に関する企業向けセミナーを開催します
-
Blossom Girls|女子学生たちの成長ストーリー|を更新しました。
-
Xport 9/26 ビジネスミートアップ「マッチングピッチ」開催のご案内
- CIDRe
-
福祉機器に関する企業向けセミナーを開催します
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】9月21日(木)25:59~毎日放送「エモスト」で本学が紹介されます
-
【重要】二要素認証における「予備の認証手段」の設定確認について
- 情報センター
-
学生アンケートにご協力ください
- 学生生活
-
ロボット工学科の野田哲男教授が計測自動制御学会から「フェロー」の称号を授与されました
-
ロボット工学科の野田哲男教授が計測自動制御学会から「フェロー」の称号を授与されました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
令和5年電気学会 基礎・材料・共通部門大会で特別賞(論文賞)を受賞しました
-
【テレビ放送のお知らせ】9月12日(火)18:00~NHK総合「ほっと関西」に建築学科の吉村英祐教授が出演
-
大阪工業大学イノベーションデイズ2023 「智と技術の見本市」を開催 9月14日、福岡伸一氏招きオープニングイベント
-
ユニバーサルロボティクスチャレンジ2023が梅田キャンパスで開催されました
-
令和5年電気学会 基礎・材料・共通部門大会で特別賞(論文賞)を受賞しました
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】9月12日(火)18:00~NHK総合「ほっと関西」に建築学科の吉村英祐教授が出演
- 工学部.学部
-
ユニバーサルロボティクスチャレンジ2023が梅田キャンパスで開催されました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】9月13日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【テレビ放送のお知らせ】9月17日(日)10:05~NHK総合「明日をまもるナビ」で建築学科の吉村英祐教授が群衆雪崩の危険性について解説
-
実世界情報学科(仮称)特設サイト開設!
-
【ラジオ放送のお知らせ】9月13日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】9月17日(日)10:05~NHK総合「明日をまもるナビ」で建築学科の吉村英祐教授が群衆雪崩の危険性について解説
- 工学部.学部
-
令和5年電気学会 基礎・材料・共通部門大会で特別賞(論文賞)を受賞しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
センター構成員が令和5年電気学会 基礎・材料・共通部門大会で特別賞(論文賞)を受賞しました.
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
日台知財共同セミナー「台湾と日本における知的財産実務の動向」(10/16)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【学生相談室コラム】「立ち止まる、という一歩。」
- 学生相談
-
Xport 9/21 Xportビジネスアワー「金融機関カフェ〜関西みらい銀行編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
【工学部電子情報システム工学科】台北科技大学など5か国が参加の国際PBLにチャレンジ
- 国際交流センター
-
International PBL Challenge with 5 countries including Taipei University of Technology
- English
-
雲林科技大学関係者が本学を訪問しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
「2023年度 秋入学宣誓式」を挙行
-
【テレビ放送のお知らせ】9月7日(木)15:50~岡山放送「なんしょん?」井上剛教授が生出演します
-
奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」成果報告会を実施しました
-
視覚情報処理研究室のメンバーらが「枚方まつり2023」に出展しました
-
後期学費の納入手続きについて
-
「都市デザイン工学フォーラム2023」を開催しました
-
後期学費の納入手続きについて
-
【YouTube】理系教育YouTuberでんがんによる梅田キャンパス突撃動画を公開しました
-
【YouTube】理系教育YouTuberでんがんによる講演会動画を公開しました
-
[受験生必見!] 2024年度 入試説明動画を公開しました!
-
「都市デザイン工学フォーラム2023」を開催しました
- 工学部.学部
-
「都市デザイン工学フォーラム2023および土木会総会・懇親会」開催
- 工学部.都市デザイン工学科
-
【テレビ放送のお知らせ】9月7日(木)15:50~岡山放送「なんしょん?」井上剛教授が生出演します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」成果報告会を実施しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
視覚情報処理研究室のメンバーらが「枚方まつり2023」に出展しました
- 情報科学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】9月6日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
「大阪工業大学ホームカミングデー2023」申込受付開始のご案内
-
大阪府立・工科高等学校1年生対象「大学体験」を開催しました
-
淀川クリーンキャンペーンの実施について
- 学生生活
-
【AO入試】Web出願はこちらから(9/1出願受付開始!)
-
イノベーションジャパン2023で大学院生がポスター展示しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【工学部生命工学科】大同大学で開催された国際PBLに参加しました
- 国際交流センター
-
Participated in the International PBL held at Tatung University
- English
-
鳥人間コンテストで3位に入賞しました!
-
情報科学部でVR学習教材を用いた授業を行いました
-
第2回大学院説明会(9/28)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第2回大学院説明会(9/28)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
関西知財セミナー 知財学部20周年 記念企画「知的財産って何や?」連続セミナー(9/9)第1回「TVドラマ「それパク」と現実の「それパク」」のご案内
-
[受験生必見!]駿台予備学校講師による 2024年度 公募制推薦入試・一般入試対策動画公開
-
Xport 9/14 大学発スタートアップ事業展開支援プログラム U-START UP KANSAI オープンピッチのご案内
- CIDRe
-
夏のオープンキャンパスが開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
関西知財セミナー 知財学部20周年 記念企画「知的財産って何や?」連続セミナー(9/9)第1回「TVドラマ「それパク」と現実の「それパク」」のご案内
- 知的財産学部.学部
-
関西知財セミナー 知財学部20周年 記念企画「知的財産って何や?」連続セミナー(9/9)第1回「TVドラマ「それパク」と現実の「それパク」」のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
秋の大学見学会参加予約の受付を開始しました!
-
私はもっと主人公になれる。<主人公編>を公開しました
-
【大学院入試】外国人留学生入試の募集要項・出願書類を掲載しました
-
吉田恵一郎准教授が日本機械学会から環境工学部門研究業績賞を受賞しました
-
センターに所属の和田先生が「イノベーションジャパン2023」に出展されました。
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
吉田恵一郎准教授が日本機械学会から環境工学部門研究業績賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
学科またぐ10人が台湾科技大学でPBLと文化を体験
- 国際交流センター
-
【テレビ放送のお知らせ】8月24日(木)18:20頃~ 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に人力飛行機プロジェクトが登場します
-
【テレビ放送のお知らせ】8月30日(水)19:00~ 読売テレビ「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2023」に人力飛行機プロジェクトが出場
-
10 OIT Students Experience PBL and Culture at Taiwan Tech
- English
-
学科またぐ10人が台湾科技大学でPBLと文化を体験
- 工学部.学部
-
関西知財セミナー「ビジネスと標準 〜破壊的イノベーションの時代に標準・標準必須特許(SEP)の意味を考える〜」(9/7)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【テレビ放送のお知らせ】8月26日(土)26:05~ NHK Eテレ「朝までラーニング!#相対性理論」に情報システム学科の真貝教授が出演
-
[夏、最後のオープンキャンパス]8/27プログラム公開中&予約受付中!
-
Xport 9/6 Xportビジネスアワー「金融機関カフェ〜特別回/三井住友海上火災保険編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
Xport 8/24 Xportビジネスアワー「金融機関カフェ〜池田泉州銀行編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
リコチャレ応援セミナー2023を実施しました
- 工学部.応用化学科
-
『超』探求Summer Schoolで次世代「電子デバイス」のプログラムを実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
興國高等学校でオーダーメイド型高大接続授業を実施しました
-
サイエンスフォトコンテスト2023に応用化学科の藤井秀司教授らの写真が最終候補作品に選ばれました<投票のご協力をお願いします>
-
「レスキューロボットコンテスト」に出場し、UP-RPが「レスキュー工学大賞」を受賞しました
-
情報科学部で「paizaランクチャレンジ✕OIT」がキックオフしました
-
【テレビ放送のお知らせ】8月26日(土)14:40~ CS放送AXN「アインシュタイン ~天才科学者の殺人捜査~」の翻訳科学監修に一般教育科の野澤講師が協力
-
【開催報告】高大連携科目「OIT概論」を実施しました。
-
「レスキューロボットコンテスト」に出場しました。
- OIT-PROJECT
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】8月26日(土)14:40~ CS放送AXN「アインシュタイン ~天才科学者の殺人捜査~」の翻訳科学監修に一般教育科の野澤講師が協力
- 工学部.学部
-
サイエンスフォトコンテスト2023に応用化学科の藤井秀司教授らの写真が最終候補作品に選ばれました<投票のご協力をお願いします>
- 工学部.学部
-
「レスキューロボットコンテスト」に出場し、UP-RPが「レスキュー工学大賞」を受賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「paizaランクチャレンジ✕OIT」がキックオフしました
- 情報科学部.学部
-
7月28日(金) 旭区子ども・子育てセンター 大阪工業大学見学会を実施しました
- 社会・地域連携
-
国際PBL(Intelligent Vehilcle Challenge 2023)を実施しました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
国際PBL@台湾
- 工学部.生命工学科
-
デルフト工科大学の学生が施設見学に来られました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
【入試部】夏期休業期間中の資料請求および入試に関するお問い合わせについて
-
[Da-iCE×RK802]9月23日(土)17:00~公開収録<大阪工業大学梅田キャンパス>
-
【キラリ*Josho note】 「学園広報誌FLOW104号」のキラリ*Josho noteで堀田 新さん(電気電子・機械工学専攻 博士前期課程1年)を紹介しています。
-
【卒業生特集】 「学園広報誌FLOW104号」で卒業生の活躍を紹介しています。
-
【学園広報誌FLOW104号】大宮キャンパスの図書館・ラーニングコモンズ開設記念
-
【キラリ*Josho note】宇宙のロマンに魅せられて 惑星の探査や移住に貢献できる研究を
- 工学部.学部
-
【学園広報誌FLOW】アイスホッケー部の鍛錬生きた営業力 社内史上最速33歳で取締役
- 工学部.学部
-
適格請求書発行事業者登録番号について(インボイス制度)
-
「都市デザイン工学フォーラム2023および土木会総会・懇親会」開催のご案内
-
「都市デザイン工学フォーラム2023および土木会総会・懇親会」開催のご案内
- 工学部.学部
-
第26号の土木会会報が完成致しました。
- 同窓会.都市デザイン工学科 土木会
-
でんがん×積分サークルとのタイアップ動画YouTubeチャンネル『日常でんがん』に公開中!
-
実就職率ランキング全国第3位!速報版データを掲載しました(2023年7月速報版)
-
国立雲林科技大学(台湾)と国際PBL「PBL Challenge 2023」を実施
- 国際交流センター
-
国立雲林科技大学(台湾)と国際PBL「PBL Challenge 2023」を実施
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【西成×アート第3弾】建築設計提案発表会で学生の作品展示会を開催しています
-
Xport 8/23 <シリコンバレー流 創発コミュニティ>定例会〜新規事業の創出へ!企業の枠を超えた人材マッチング!〜
- CIDRe
-
Xport 8/1 「第28回会員情報交換会〜 大和ハウス工業のオープンイノベーションに迫る〜」開催のご案内
- CIDRe
-
【西成×アート第3弾】建築設計提案発表会で学生の作品展示会を開催しています
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
工学部が近畿建設協会と連携協定を締結しました
-
視覚情報処理研究室のメンバーらが枚方市長を表敬訪問しました
-
工学部が近畿建設協会と連携協定を締結しました
- 工学部.学部
-
視覚情報処理研究室のメンバーらが枚方市長を表敬訪問しました
- 情報科学部.学部
-
大阪学芸高等学校で高大連携講演を実施しました。
-
【テレビ放送のお知らせ】7月28日(金)18:15~ 南海放送「NEWS CH.4」に都市デザイン工学科の西堀准教授が出演
-
【テレビ放送のお知らせ】7月28日(金)18:15~ 南海放送「NEWS CH.4」に都市デザイン工学科の西堀准教授が出演
- 工学部.学部
-
[テレビ放送のお知らせ]7月30日(日)8:30~関西テレビ「ロザンのクイズの神様・超」で梅田キャンパスが紹介されます
-
[テレビ放送のお知らせ]7月30日(日)8:30~関西テレビ「ロザンのクイズの神様・超」で梅田キャンパスが紹介されます
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
藤森啓一 准教授の論文が「Analytical Sciences」誌のHot Articlesに選ばれました。
- 工学部.応用化学科
-
【8月23日】小学生向け「OIT水ロケット教室」を開催します
-
【8月23日】小学生向け「OIT水ロケット教室」を開催します
- 工学部.学部
-
9/12関西バイオものづくり活性化セミナーを開催します!
-
9/19関西バイオものづくり人材育成 取組紹介&ラボ見学会を開催します!
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど286号2023年7月掲載)
- 学生相談
-
7月25日 工学部と近畿建設協会が連携協定 地域社会の発展と人材育成に相互協力
-
[テレビ放送のお知らせ]7月25日(火)11:25~南海放送「RNBホット情報」に白髪誠一学科長が登場します
-
タイの2大学(タマサート大学本校・チェンマイ大学)と交流協定を締結
- 国際交流センター
-
OIT signed MOU with Thammasat University and Chiang Mai University(Thailand)
- English
-
赤外線アレイセンサフォーラム2023でポスター展示
- 工学部.電子情報システム工学科
-
[テレビ放送のお知らせ]7月25日(火)11:25~南海放送「RNBホット情報」に白髪誠一学科長が登場します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
[テレビ放送のお知らせ]7月22日(土)9:25~あいテレビ「チャンネルあい」に白髪誠一学科長が登場します
-
新たな入試『女子特別推薦入試2024』はじまる<詳細はこちら>
-
[テレビ放送のお知らせ]7月22日(土)9:25~あいテレビ「チャンネルあい」に白髪誠一学科長が登場します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【急告】機器メンテナンスに伴うシステム停止について
- 情報センター
-
「学生と教員で共創する生成AI活用ワークショップ」を開催しました。
-
第8回 医美同源デザインアワードで本学学生らのチームが優秀賞を受賞しました
-
夏期休業期間中のキャンパス閉鎖日と事務取扱について
-
【公募制推薦入試】出願シミュレーションはこちらから!
-
センターに所属の和田先生が「赤外線アレイセンサフォーラム2023」でポスター展示をされました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
「学生と教員で共創する生成AI活用ワークショップ」を開催しました。
- 情報科学部.学部
-
第8回 医美同源デザインアワードで本学学生らのチームが優秀賞を受賞しました
- 知的財産学部.学部
-
第8回 医美同源デザインアワードで本学学生らのチームが優秀賞を受賞しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【テレビ放送のお知らせ】7月16日(日)「所さんの目がテン!」に応用化学科の中村教授が出演
-
【テレビ放送のお知らせ】7月16日(日)「所さんの目がテン!」に応用化学科の中村教授が出演
- 工学部.学部
-
[テレビ放送のお知らせ]7月14日(金)深夜0:43~山陽放送「ユタンポ」に井上明学部長が登場します
-
[テレビ放送のお知らせ]7月14日(金)深夜0:43~山陽放送「ユタンポ」に井上明学部長が登場します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
NHK「学生ロボコン2023」に大工大エンジュニアが出演
-
大学見本市2023~イノベーション・ジャパンに6件採択されました
-
NHK「学生ロボコン2023」に大工大エンジュニアが出演
- 工学部.学部
-
大学見本市2023~イノベーション・ジャパンに6件採択されました
- 工学部.学部
-
大阪市旭区と連携して小学校プログラミング教育を実施しています Ver.2
- 社会・地域連携
-
新図書館・ラーニングコモンズ、開設記念イベントを開催しました
-
「2023年度 第1回グローバル人材育成講座」開講のお知らせ
- 国際交流センター
-
新図書館・ラーニングコモンズ、開設記念イベントを開催しました
- 工学部.学部
-
新図書館・ラーニングコモンズ、開設記念イベントを開催しました
- 知的財産学部.学部
-
新図書館・ラーニングコモンズ、開設記念イベントを開催しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
[事前予約制]オープンキャンパス 7/16枚方キャンパス、7/17梅田キャンパス プログラム大公開!
-
【テレビ放送のお知らせ】7月5日(水)18:00~ NHK総合「ほっと関西」でネットワークデザイン学科が開催した「学生と教員で共創する生成AI活用ワークショップ」が紹介
-
新図書館オープン
- 工学部.生命工学科
-
NICOGRAPH International 2023でBest Poster Presentation Awardを受賞しました
-
学生アンケートの協力のお礼
-
New Omiya Main Library Opens on July 1 (Sat.)
- English
-
NICOGRAPH International 2023でBest Poster Presentation Awardを受賞しました
- 情報科学部.学部
-
図書館大宮本館 7月1日(土)10時~ オープン
-
8号館図書館が43年の歴史に幕を下ろします
-
【重要】学費納入にかかる口座振替(自動引落し)手続きについて
-
【工大図書館】HPリニューアルのお知らせ
-
Xport 7/20 Xportビジネスアワー「金融機関カフェ〜三井住友信託銀行編〜」開催のご案内
- CIDRe
-
令和6年度 日本学生支援機構貸与奨学金(学位取得目的とした海外留学)の募集について
- 学生生活
-
【募 集】オンライン3大学公開講座「親が知っておくべきこと、シェアしませんか? ~新しい時代を、よりよく生きるために~」を開催します!
-
2025年度 入学者選抜について(予告)※一部追記
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月28日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
「第35回 知能ロボットコンテスト2023」マスターズコースで優勝しました
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月28日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月28日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
「第35回 知能ロボットコンテスト2023」マスターズコースで優勝しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】6月27日(火)18:00~NHK総合「ほっと関西」ええやん関西!で綾名誉教授と城北水辺クラブの活動が紹介されます
-
【テレビ放送のお知らせ】6月27日(火)18:00~NHK総合「ほっと関西」ええやん関西!で綾名誉教授と城北水辺クラブの活動が紹介されます
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】6月23日(金)18:30~NHK総合「ほっと関西」に知的財産学部の田中特定研究員が出演
-
【工学部・知的財産学部】教員相互の授業参観を行います。
- 学生生活
-
学生と教員 対話で探る生成AI活用 7月5日、利点と懸念 ワークショップで共有
-
高校生向け最先端技術体験セミナー 8月、『超』探究Summer Sⅽhool
-
Xport 7/6 第26回会員情報交換会「Xportのプログラムを活用してイノベーションを実現する」開催のご案内
- CIDRe
-
前期・前期後半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
淀川で絶滅危惧種の淡水魚ツチフキを再発見-大阪府内でなんと30年ぶり!-
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月21日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月21日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月21日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 情報科学部.学部
-
大阪テクノマスターによる学生への技術指導イベント(電気めっき体験会)
- 工学部.機械工学科
-
大阪市旭区と連携して小学校プログラミング教育を実施しています
- 工学部.学部
-
世界知的所有権機関(WIPO)課長が、本学にてOJT
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
大阪市旭区と連携して小学校プログラミング教育を実施しています
- 社会・地域連携
-
機械工学科の吉田教授と学生らが万博記念公園の野外音楽フェスで音量計測を実施
-
空間デザイン演習Ⅲ(建築)優秀作品展を開催します
-
大宮キャンパスに新たな図書館・ラーニングコモンズ 7月1日、河瀨直美監督招き記念イベント
-
15の体験型探究プログラム!『超』探究SummerSchoolを開催します
-
『超』探究SummerSchoolの参加予約受付を開始しました
-
私はもっと主人公になれる。<出会い編>映像公開!
-
機械工学科の吉田教授と学生らが万博記念公園の野外音楽フェスで音量計測を実施
- 工学部.学部
-
当科学生がエッセイコンテストで入賞しました。
- 工学部.環境工学科
-
空間デザイン演習Ⅲ(建築)優秀作品展を開催します
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
【急告】機器メンテナンスに伴うシステム停止について
- 情報センター
-
ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ 2023のキックオフイベントを開催しました
-
第38回「香・大賞」で銅賞を受賞しました
-
Xport 6/21 <シリコンバレー流 創発コミュニティ>定例会〜企業における“エシカル”の重要性とは〜開催のご案内
- CIDRe
-
第38回「香・大賞」で銅賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ 2023のキックオフイベントを開催しました
- 情報科学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月14日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月14日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
関西知財セミナー「最近のEPO最新動向:①拡大審判部G2/21について、②AIの発明者適格」(6/23)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
ロボットプロジェクトが「NHK学生ロボコン2023」に出場し、デザイン賞を受賞!
-
あさひファン★フェスタに出展しました
- 工学部.学部
-
ロボットプロジェクトが「NHK学生ロボコン2023」に出場し、デザイン賞を受賞!
- 工学部.学部
-
あさひファン★フェスタに出展しました
- 社会・地域連携
-
河瀨直美氏、八木早希氏による開設記念特別対談を開催します。~大阪工業大学大宮キャンパス 図書館・ラーニングコモンズ 開設記念特別対談~
-
ロボカップジャパンオープン2023に3チームが出場しました
-
ロボカップジャパンオープン2023に3チームが出場しました
- 工学部.学部
-
ロボカップジャパンオープン2023に3チームが出場しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
ロボカップジャパンオープン2023に3チームが出場しました
- 情報科学部.学部
-
羽賀俊雄教授が日本鋳造工学会から功労賞を受賞しました
-
松野文俊教授がシステム制御情報学会の名誉会員に推戴されました
-
松野文俊教授がシステム制御情報学会の名誉会員に推戴されました
- 工学部.学部
-
羽賀俊雄教授が日本鋳造工学会から功労賞を受賞しました
- 工学部.学部
-
電気めっき体験会を開催 6月17日 大阪市・大阪府鍍金工業組合と連携
-
アメリカからIAESTE海外インターンシップ生を受け入れています
- 国際交流センター
-
OIT accepts IAESTE Intern from the United States.
- English
-
アメリカからIAESTE海外インターンシップ生を受け入れています
- 工学部.学部
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月7日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
-
【ラジオ放送のお知らせ】6月7日(水)21:15~ FM802「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】6月11日(日)・7月16日(日)「所さんの目がテン!」に応用化学科の中村教授が出演
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】6月11日(日)・7月16日(日)「所さんの目がテン!」に応用化学科の中村教授が出演
- 工学部.応用化学科
-
【2023年度】知的財産研究会のご案内
- 知的財産学部.学部
-
【2023年度】知的財産研究会のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
奈良県川上村の川上小学校で第9回親子理科教室を実施
- 社会・地域連携
-
台風接近に伴う交通機関の運行停止および気象警報発令時の授業措置について
-
【入試】過去の入試問題を更新しました(2023年度入試問題を掲載)
-
2023年度 RDクラブの活動が始まりました!
- CIDRe
-
ロボカップジャパンオープン2023でチーム京都大との合同チーム「SHINOBI」が計測自動制御学会賞とBest-in-Class Mobilityを受賞しました。
-
ロボカップジャパンオープン2023でチーム「Try@ngulars」がTechnical Challenge優勝、本競技で敢闘賞を受賞しました
-
Monster×Eggs for Engineer in Osakaで最デザイン賞とAilaB特別賞を受賞しました
-
【学生相談室コラム】当たり前のことは、意外と難しい
- 学生相談
-
【入試】大学案内・入試ガイド2024を掲載しました
-
夏オープンキャンパス参加予約の受付を開始しました!
-
Xport 6/15 第25回会員情報交換会「展示会で"必ず勝てる?!"最強戦略!/ 新チャットサービスの開発最前線」開催のご案内
- CIDRe
-
ロボカップジャパンオープン2023でチーム京都大との合同チーム「SHINOBI」が計測自動制御学会賞とBest-in-Class Mobilityを受賞しました。
- 工学部.学部
-
Monster×Eggs for Engineer in Osakaで最デザイン賞とAilaB特別賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
ロボカップジャパンオープン2023でチーム「Try@ngulars」がTechnical Challenge優勝、本競技で敢闘賞を受賞しました
- 情報科学部.学部
-
奈良県川上村の川上小学校で第8回親子理科教室を実施
- 社会・地域連携
-
【テレビ放送のお知らせ】6月2日(金)22:30~NHK Eテレ「バリバラ」にロボット工学科の吉川准教授と研究室の学生らが出演
-
【大学院入試】2023年度秋入学 募集要項・出願書類を掲載しました
-
【大学院入試】2024年度 募集要項・出願書類を掲載しました
-
夢をカタチにする専門職業人 インタビュー記事を更新しました。
-
奈良県川上村との連携講義「源流学」に栗山忠昭村長が登壇されました
-
奈良県川上小学校で親子理科教室を実施しました
- 工学部.学部
-
6/4(日)あさひファン★フェスタに出展します!
- 工学部.学部
-
奈良県川上村との連携講義「源流学」に栗山忠昭村長が登壇されました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
奈良県川上小学校で親子理科教室を実施しました
- 社会・地域連携
-
6/4(日)あさひファン★フェスタに出展します!
- 社会・地域連携
-
雑誌「AERA」で、知的財産学部の学生の研究活動が紹介されました
- 知的財産学部.学部
-
関西知的財産セミナーで南原詠先生がご講演
- 知的財産学部.学部
-
豊島高等学校2年生を対象とした大学見学会が開催されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
「関西フィルムテックジャパン」に出展しました
-
※外部サイトに接続します※データサイエンス学科・平嶋洋一教授が解説【鷹の爪×朝日新聞】ChatGPTって何がすごいの?
-
※外部サイトに接続します※データサイエンス学科・平嶋洋一教授が解説【鷹の爪×朝日新聞】ChatGPTって何がすごいの?
- 情報科学部.学部
-
日本鋳造工学会 功労賞
- 工学部.機械工学科
-
P-1グランプリ】地方創生×Web3.0「日本(地方創生)を『学ん』で『稼ぐ』!」で3位に入賞しました
-
【奨学金・学部】日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の追加募集について
- 学生生活
-
P-1グランプリ】地方創生×Web3.0「日本(地方創生)を『学ん』で『稼ぐ』!」で3位に入賞しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
宇井徹雄先生、谷口勝則先生が瑞宝小綬章受賞!
- 工学部.学部
-
第3期目となる「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」がスタートしました
-
「2023年度 第1回モノラボプロジェクト成果報告会」を開催しました
-
【LLC】Adventure Community Elective (ACE)コースの実施について(受講者募集)
-
【学部2~4年次対象】2023年度成績優秀奨学金・テラサキ奨学金の募集について
- 学生生活
-
「2023年度 第1回モノラボプロジェクト成果報告会」を開催しました
- 工学部.学部
-
システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'23) 学生発表賞
- 工学部.機械工学科
-
第3期目となる「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」がスタートしました
- 情報科学部.学部
-
前期前半クォーター科目の授業アンケートを行います。
- 学生生活
-
高分子粒子 サイズも形も自在に合成 溶媒要らず 簡便で環境負荷も減
-
Joint Meeting with International Students at Mechanical Engineering Research Promotion Course
- English
-
機械工学科研究推進クラスで留学生との交流会を実施しました
-
Xport 5/29 第24回情報交換会「デジタルツインの最新動向/利活用の可能性に迫る!」開催のご案内
- CIDRe
-
機械工学科研究推進クラスで留学生との交流会を実施しました
- 工学部.学部
-
ロボカップジャパンオープンのレスキュー実機リーグで優勝
- 工学部.電子情報システム工学科
-
当学部学生の研究成果が新聞各社で紹介されました
- 知的財産学部.学部
-
タイ・タマサート大学の職員がインターンで来日しています
-
【2023年度前期 学費納入猶予期限のご案内】
-
SIIT staff, Thammasat University, Thailand experienced an intern at OIT
- English
-
関西知財セミナー「映画製作と製作委員会方式」(6/6)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
課外活動における新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う行動基準(課外活動・学生プロジェクト・公認サークル)について(2023年5月8日)
-
2023年度の学修活動について(お知らせ)
-
国際交流プログラムに関する方針について(2023.5.8取扱い変更)
-
「特許やぶりの女王」から知財を学ぼう 5月20日 梅田キャンパスでセミナー
-
【学生相談室コラム】新生活とマスク
- 学生相談
-
ビジネスにAIも活用 データサイエンティストを養成 5月13日開始 リカレント教育プログラム
-
Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2023
- OIT-PROJECT
- 工学部.機械工学科
-
第1回大学院説明会(6/8)のご案内
- 知的財産学部.学部
-
第1回大学院説明会(6/8)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
工学部教授論文が年間最多ダウンロード 制御理論扱う国際学術誌
-
大阪学芸高等学校と連携協定を締結しました
-
【高校、塾・予備校の先生方対象】2023年度「入試説明会」の予約受付を開始しました
-
2023年度 RDクラブテーマ説明会を開催しました!
- CIDRe
-
国際友好部が交換留学生生との交流会を開催
- 国際交流センター
-
関西知財セミナー「三極特許セミナー(概要と模擬口頭審理) ~IPR(米国)/異議申立(欧州)/無効審判(日本)~」 (5/22)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
関西知財セミナー: Functionality and hierarchy in design law (5/12)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
関西知財セミナー「欧州特許の取得費用を削減するためのアドバイス」(5/31)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【5/20】関西知財セミナー「知的財産の仕事と『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』」のご案内
-
【5/20】関西知財セミナー「知的財産の仕事と『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』」のご案内
- 知的財産学部.学部
-
【5/20】関西知財セミナー「知的財産の仕事と『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』」のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
新入生オリエンテーションを開催しました
- 工学部.応用化学科
-
「THE日本大学ランキング2023」にランクイン
-
2022年10月に実施したさくらサイエンスプログラムの活動レポートがJSTのホームページに掲載されました
- 工学部.応用化学科
-
昨年秋の応用化学科・国際PBLの活動報告がJST科学技術振興機構のページに掲載されました!
- 国際交流センター
-
【奨学金】日本学生支援機構奨学金の令和5年度における支援策について
- 学生生活
-
2022年日本機械学会 関西支部 講演会でBest Presentation Awardを受賞しました
-
2022年日本機械学会 関西支部 講演会でBest Presentation Awardを受賞しました
- 工学部.学部
-
【テレビ放送のお知らせ】4月22日深夜MBS「関西ジャニ博」の梅田の謎調査に建築学科 河野准教授が協力
-
知的財産学部スペシャルインタビュー記事を掲載しました【㈱エンジニア × 知的財産学部】
-
【テレビ放送のお知らせ】4月22日深夜MBS「関西ジャニ博」の梅田の謎調査に建築学科 河野准教授が協力
- 工学部.学部
-
一般向け技術セミナーに情報メディア学科の宮脇健三郎准教授が登壇しました
-
一般向け技術セミナーに情報メディア学科の宮脇健三郎准教授が登壇しました
- 情報科学部.学部
-
昨年夏の情報科学部国際PBLの活動報告がJST科学技術振興機構のページに掲載されました!
- 国際交流センター
-
第32回安全講習会を実施しました
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
2023年度RDクラブの募集
- CIDRe
-
2023年度学科紹介
- 工学部.電子情報システム工学科
-
関西知財セミナー「最近の米国特許事件」(4/19)のご案内
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
自転車のヘルメット着用が「努力義務」となります。
-
留学相談WEEK&夏休み海外研修募集のお知らせ
-
2023年度入学宣誓式を挙行しました
-
2023年度入学宣誓式を挙行しました
- 工学部.学部
-
2023年度入学宣誓式
- 工学部.機械工学科
-
2023年度入学宣誓式が挙行されました
- 工学部.電子情報システム工学科
-
2023年度入学式が行われました
- 工学部.生命工学科
-
2023年度入学宣誓式を挙行しました
- ロボティクス&デザイン工学部.学部
-
2023年度入学宣誓式を挙行しました
- 情報科学部.学部
-
2023年度入学宣誓式を挙行しました
- 知的財産学部.学部
-
2023年度入学宣誓式を挙行しました
- 大学院.知的財産専門職大学院
-
【学生相談室コラム】学生相談室だより(おおよど285号2023年4月掲載)
- 学生相談
-
知的財産学部スペシャルサイトを更新しました
-
新型コロナウイルス感染拡大防止対策についてのお願い(2023年4月1日更新)
- 常翔ホールニュース
-
新入生ならびに保護者の皆様へ
- 工学部.都市デザイン工学科
-
予約受付開始!春の大学見学会5/13(土)・6/10(土)【3キャンパス同日開催】
-
第32回安全講習会を開催します
- ナノ材料マイクロデバイス研究センター
-
当科に新しい先生が着任しました。
- 工学部.環境工学科